 |
4歳の娘は、
ボールを上手にキャッチできたときに、
「やったー! 大好物~!」
と叫んだことがあります。
「大成功でしょ」と指摘したら
逆ギレされました。
(わこ) |
 |
1歳半の三女は先日父親に向かって
「パッパー」と言った後、
母親に向かって
「バッバー」と満面の笑みで
抱っこをせがんできた。
‥‥これって、言いまつがいですよね?
(れちこママ) |
 |
私の実家は九州のど田舎にあります。
甥っ子がまだ2歳くらいの頃、
「東京ディズニーランド」のことを
「農協ディズニーランド」
と言ってました。私が上京した時も、
「お姉ちゃんは農協に行ったね」
と言ってたそうです。
(34様) |
 |
小学生のころ、友達と別れるときに、
「じゃーねー、ばいばい!」
というところを、口から出てきたのは
「ばーねー、じゃいばい!」
友達と大笑いしました。
(えの) |
 |
UNOを覚えたてホヤホヤで、
はりきってゲームに参加していた、
当時5歳の息子。
手持ちのカードがラスト1枚に
なろうとしたその瞬間、
元気いっぱい「ミノ!」
惜しい~!
焼肉好きな一家です。
(奈美吉) |
 |
お父さんとプロ野球の
オールスター戦を見ていた息子。
途中、トイレのために中座したお父さん。
トイレの中から
「お~い、今どっちが
リードしとるかー?」
の声に応えてひと言。
「パントラルリーグ~!」
それ、合併してるし‥‥。
(パパと息子は合併反対・RYO) |
 |
4歳の娘が、
「♪ある日~(ある日~)、
森の中~(森の中~)、
熊さんに~(熊さんに~)、
出会った~(出会った~)、
鼻くそ森の道~、
熊さんに出会った~♪」
おい、大声で歌うなよ!
(Erina) |
 |
甥っ子のうたいまつがい。
「♪ジングルベー ジングルベー
スシまぁ~わるぅ~♪」
甥っ子只今3歳。お願いですから
外ででかい声で歌うのはやめてください。
(うどんこ) |
 |
4歳の息子は保育所で
色々な歌を覚えて帰ってきます。
「♪アルプスいちまんじゃく
となりの家で~」
ご迷惑だと思います。
(きくぞう) |
 |
下の子が『どんぐりコロコロ』を
つっかえつっかえ、歌っていました。
最後に来て調子が出てきたのか
「やっぱり親子がよろしいよー♪
大変しばらく一緒にねぃー♪」
とキッパリ歌いきりました。
(かえる) |
 |
妹が幼稚園のころに歌った歌。
「♪屋根よーりーたーかーい、
こいのーぼーりー
大きな真鯉は
ふどおーさーん♪」
確かに父の仕事は不動産業者だが‥‥。
(chisato) |
 |
臨海学校を2週間後にひかえた娘が
買い物リストを作成してました。
担任の先生に
「かばんは登山用の大きいのがいい」
と言われ、メモには
「火山用バッグ」。
ど、どんなんや?
(Yoko) |
 |
ウチの息子が小1の頃の話です。
その日はじいじに買ってもらった
地球儀を一人でながめていたようです。
そこで彼は
「バミューダ諸島」の文字を発見。
折しも、『のび太と海底鬼岩城』の
漫画を読んだばかり。
かなり興奮したと思われます。
何しろその海域は、船や飛行機が
消えてしまうという魔の‥‥。
その夜、真新しい地球儀に
油性マジックで黒々と書かれた
「さんかくかんけい」の文字が、
家族によって発見されたのでした。
(とかげのとかちゃん) |
 |
弟の小学校の宿題になっている
冬休みの日記を読んで爆笑。
「今日、おばあちゃんの家にいったら、
年金をもらいました」
「年金」のところには先生の赤ペンで
「お年玉のことかな?」
と書かれていました。
(po) |
 |
私は小学一年生の頃、
担任の先生に初めての年賀状を
家族に教わりながら
一生懸命書いていました。
やっとの思いで書き上げた年賀状には、
このように記されていました。
「先生あけまして
おめでとうございます。
今年も、おめでとうございます」
両親に、「このまま出しなさい」
と言われました。
(ブラック・ラビット) |
 |
子供は言いまつがえるもの、
とわかってはいますが、
今日の娘の一言はなにやら
心にずしんと来ました。
「習うより慣れろ」
と言いたかった4歳の娘。
「なれるようになれよ!」
と言い放ちました。
しっかり私の方を向いて‥‥。
(ケロン) |
 |
日曜日、子どもと公園で遊んでいると
2歳くらいの女の子が
「パパ、かににさされた~」
と駆け寄ってきました。
うちの子もよくそういってたな~と
ほのぼの気分で見ていると、
若いお父さんはにっこり笑って
「○○ちゃん、公園にカニはいないよ。
『蚊にさされた』だよ」と言って、
「かにさされた」と
言わせようとしました。
一文字ずつ「か、に、さ、さ、れ、た」
ということはできても、
全部言うとどうしても
「カニに」になる子に、お父さんは
怒らないけれどあきらめません。
ついに、女の子は
「パパいやー!! ママー!!」
と、大声で泣きだしました。
お父さん、大失敗。
(3児の母) |