 |
おとなりの4歳になる男の子は、
もんしろ蝶のことを
「あーオモシロ蝶飛んでる」
って叫んでました。
(yuzuharu) |
 |
かわいい書きまつがいです。
友人の弟(当時小学1年生)は
名を「ながさわ そう」といいます。
返ってきたテストの
自分の名前欄に赤文字で訂正が。
ひらがなの「わ」と「れ」を
まつがえたらしく、
そこに書いてあるのは
「ながされ そう」
他人に? それとも世間に?
日本語って奥が深くて
ステキだなと思いました。
(ユミコ) |
 |
小学生の頃、兄が家に帰ってきて一言。
「今日お前の友だち、
たいほう巻いてたなあ。
ありゃー痛そうだった」
(許してやって悪気はないの) |
 |
もうじき2歳の息子は、
まだまだおっぱい大好き。
最近は飲みたくなると、
「オッパイ、タイ
(おっぱい飲みたい)」
と言うようになりました。
「の、み、た、い、だよ。」
と教えたところ、どーしても
「オッパイ、モミタイ」
になってしまうので、
ちょっと困っているママでした。
(ヒヨコ) |
 |
小学校にあがる前の私は、
どうやら「金」と「銀」の
区別がついていなかったようなのです。
ある日母と出かけた先で、
ご近所の奥様方が
井戸端会議をしている所に遭遇。
もちろん母はすぐさま参加して
おしゃべりを始めました。
放っておかれてヒマな私は
何か面白いものないかな~? と
あたりを見まわし、地面に転がっている
それを見つけたのでした。
「お母さーん! きんたま!!
きんたま落ちてるよ!」
辺りに響き渡る得意げな私の声。
慌てる母。落ちていたのは
パチンコ玉(銀玉)でした。
(ぐげぺん) |
 |
みなさん、
「キチュウエンバン山本」
ってわかります?
うちの4歳の息子が
近所の看板を見るたびに
叫んでいたことばで、
親の私でさえも理解するのに
結構かかったのですが、
『宇宙戦艦ヤマト』のことでした。
(パープラー) |
 |
息子がまたやらかしました。
その日に限ってあちらこちらから
携帯にメールが入ってきた私に、
息子がうれしそうに一言。
「ママって、しっかりタコだね!」
‥‥「引っ張りだこ」と
言ってもらいたいものです。
(VEGEMITE) |
 |
小学6年になる息子が
野球の試合を観てて、
9回2死満塁もう一人抑えれば勝ち
という場面で、
「ぼくがあのピッチャーだったら、
きっと
プライバシーにつぶされちゃうよ」
‥‥それってプレッシャーじゃないの?
(hanachan) |
 |
イギリスで暮らしているせいか、
日本語が少しゆるい息子。
節分の掛け声のことを
「おにはーそと! ちくわーむち!」
といっていました。チクワの鞭‥‥。
(okusan703) |
 |
昔々、幼い妹が大声で歌った
『マジンガーZ』の主題歌。
「♪空に~そびえる~、
しろがねのくろ~♪」
‥‥銀色のクロ(犬)を、
思い浮かべてしまった。
(妹は今も犬好き) |
 |
長女の幼い頃の
『おててつないで』の童謡は
「♪お~てぇ~てぇ~
♪つぅ~ないでぇ~
♪の~み~ち~を~ゆ~け~ば~♪
♪みぃ~んなぁ~♪かぁ~わぁ~い~♪
♪の~み~ち~♪なった!」
で終わっていました。
(ケタチ) |