私たちの生活は、
小さな「まつがい」で満ちています。
恥じることなかれ。隠すことなかれ。
その「まつがい」が多くの人の心を温める
愉快なエピソードであることを忘れるなかれ。
さあ、本日も全国のそそっかしいみなさんから、
たくさんの「まつがい」が届いてますよ。
どうぞ、最後までごゆっくりお楽しみください。 |
 |
 |
大学生の時、食堂の中を通り抜けて
教室棟につながる中庭に出ようとした時、
両手がふさがっていたので
ガラス戸を肩で押し開けようとしたら、
ガラスに激突してメガネが歪みました。 扉だと思っていたのはただの窓でした。
(視界がゆがんで授業どころじゃなくなった) |
 |
アルバイトから、車で帰宅していました。
忘れ物ないよなーと頭の中で確認してたところ、
「はっ、車のキイは?!」
と一瞬本気で不安になりましたが、次の瞬間、 自分が運転中なことを思い出しました‥‥。
なかったら運転してないですよね‥‥。
(はにわん娘) |
 |
大手古本屋へ本を売りに行きました。
査定を待つ間、マンガを見たり、趣味のカメラを物色。
やがて私が呼ばれ、元気のいい店員さんが
「こちら○点で△△円になります!」と。
それを聞いた私は財布を出し、 お金を出してしまうところでした。
(とろろ) |
 |
陶芸一日体験教室を運営しています。
作業中、プリンカップに水を入れて
各自の手元に置いておき、
その水を手に付けて粘土の表面をならしたりします。
作業中盤の疲れたころに、生徒さんにお茶を出します。
作業に夢中になった生徒さんが、
かなりの確率で、湯飲みに指をつっこむ!
または、プリンカップを口に運ぶ!
みんな寸前で気づいて爆笑になるんですが、
今日は何人やってくれるか、ひそかに楽しんでます。
(じゅん) |
 |
うちのオカンはよくオナラをします。
今日も洗濯物を干しながら
ブー! ブー!
そこへ父が急いで来て、
テーブルの携帯を見ながら
「おかしいなぁ~
確かに鳴ってたのに
着信ないなぁ~」と。
私とオカンは笑って
なかなか説明できませんでした。
(タン) |
 |
車で接触事故を起こしてしまった私。
幸い怪我もなく相手の車両に
擦り傷程度で済んだのですが、
一応お互いの氏名、住所を確認しておこうと
免許証を交換しました。
小さいとは言え事故直後で
動転していた私は、相手の免許証を手に
「お名前は
ガンキョウ ヒトシさんですか?」
「それは『眼鏡等』ですよ‥‥」
きゃあぁ! これは免許の条件だったのねぇ~!
(やまぎし) |
 |
父が入院したときのことです。
夜中に具合が悪くなって救急車で運ばれたのですが、
処置室で手当てを受けてる間、私は外に出されてて、
処置が終わって中に入ったとき看護師さんから
「これ、お父さんの身体に
貼ってありましたのでお返ししておきます」と セロテープのついた大量の1円玉を渡されました。
そのころ父は、1円玉を
身体のいたるところ(ツボ?)に貼るという
健康法を実践していたんです。
身体中に貼ってあったようで、
病室に運ばれたあとも、 「まだあったのでお返ししておきます」
と持ってこられました。
さすが看護師さん、よく訓練されています。
私だったら身体中に1円玉が貼ってある患者なんか、
吹き出してしまってまともに見れないでしょう。
娘としては恥ずかしくて顔から火が出そうでした。
(1円玉健康法) |
 |
結婚式の直前予行練習で、
チャペルの前でタキシードの父とドレスの私は
並んで式場スタッフの説明を聞いていました。
「本番のつもりでやってみましょう」という段になり、
「では腕を組んでゆっくりと歩き出してください」
と言われ、あがった父は私の腕に腕をまわしました。
ウェディングドレスの私が父をエスコート?!
本番、感動の挙式のはずが、
思い出し笑いをかみ殺すことに
必死の父と娘でした‥‥。
(涙を期待したのに
「終始にやにや笑いの父」の娘) |
 |
雨の日も風の日も、
晴れた日も曇った日も、
私たちはみなさまからの投稿を
お待ちしております。
もしも身のまわりに「言いまつがい」や
「まつがい」が生じたならば、
すかさず下の「投稿する」ボタンをクリック。
その出来事をシンプルに書き表して、
できたところで送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞよろしくお願いします。 イラスト:しりあがり寿 |