ハロー、スーザン。
キミはジョークが好きだったな。
ニッポンから、またたくさんのジョークを
仕入れたので、キミに送ろう。
イエス、現地の人たちはこれらを
「言いまつがい」と呼んでいる。
以下につらなっているいくつかのことばは、
あなたがいま楽しい気持ちでいるのか
悲しい気持ちでいるのかといったことにかかわらず、
ある一定の作用を、実際にもたらすと、
私は保証したい気持ちでいるということを、
あなたは知っている。おそらく、いまは。
じゃあ、最後まで楽しんでくれ。 |
 |
 |
自分が英会話を習いに行っていた
某英会話スクールで、
「Sorry!」と「No!」を言いたかった時、
あせって言ったら 「ノーリー!」に。
先生にも他の生徒にも大笑いされた。
(教室ではSusie先生) |
 |
英語オンチで有名な先輩。
誕生日の友人に
「おめでとう!
今日はユニバーサリーだね!」
‥‥一応有名大です。
(あまえび) |
 |
外国の友人の家で
ホームステイをしていた時の話。
スポーツの話題になり、
野球の話をしようとした私。
思いっきりかっこつけて英語調で 「ダァァーイ・リーグ」
と言いました。
きょとんとされたので
しばらく考えて間違いに気づき、 「ビッグ・リーグ」と言いました。
正しくは「メジャー・リーグ」でした。
(勇俊) |
 |
幼稚園の頃の話。
新しい冷蔵庫がきて、扉の内側の
小さなボックスに英語が書いてあった。
なんて書いてあるの? と言う私の問いに、
母が、
「ブター? 何だろうね?」
すると父が一言、
「バター(Butter)だろ‥‥」
30年以上経った今でも語り種です。
(ブタ) |
 |
長男(中3)の英語のテストでのまつがいです。
「the Statue of Liberty」を 「図書館の像」
とまつがって訳していました。
正解は「自由の女神」です、ぷぷぷ。
(プリプリごろ太) |
 |
英語のテストにて。
次の文を英訳しなさい。
「おあいそお願いします」
本当の意味(おあいそ=お勘定)を
知らなかった私は、
「Can you give me your smile?」
とフツウに書いた。思いっきりバツされた‥‥。
(miss) |
 |
英語の授業で、
「I'm sorry. I must leave.」
という文章がありました。
先生はどう思ったのか
「ごめんなさい、私サルです」
と訳していました。
突然のカミングアウトに
しばしビックリ、そして大爆笑でした。
もちろん、正解は
「ごめんなさい。
私は去らなければなりません」です。
(サルに英語教わった生徒) |
 |
米国に長期滞在中です。
ようやく英語にも慣れてきて、
本場のスタバによく行ってます。
ブラックコーヒーが好きなので、
日本でもいつも注文していた
「カフェアメリカーノ」を頼むと
必ず
「キャラメルマキャート」
が出てきます。
「カ、フェ、ア、メ、リ、カー、ノ」
の7ヵ所のアクセントの場所を変えてみたり、
巻き舌チックに言ってみても
やっぱり「キャラメルマキャート」が出てきます。
勘定の時に値段が違うので気づくのですが、
もはや訂正を申し入れる気力はなく
甘いコーヒーをすすっています。
(Texan) |
 |
ポパイのTシャツを着ていた友達。
そのTシャツにはポパイのイラストと共に
「Popeye the Sailor Man」と書かれていました。
それを見たほかの友達が声を出して読みました。
「ポパイ・ザ・サラリーマン!」
確かにそうだったかも知れませんが‥‥。
(サラリーマンの子供たち) |
 |
ある日、先生の元に質問に来た生徒が
「marriage」を指差しながら
「先生、このマリアゲなんですけどー」
と言った時、
先生は死ぬかと思ったそうです。
(マリッジ) |
 |
HAHAHAHAHAHAHAHAHA!
いやぁ、ニッポン人っていうのは、
ほんとうにユニークな人たちだ!
キミもこういうジョークを知ってたら
下の「投稿する」ボタンをプレスして投稿するといい。
そうそう、このコーナーの傑作が 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』という
2冊のブックにまとめられているという話だ。
気に入ったなら、ためしてみるといい。
それじゃ、また、セバスチャンの店で。
真冬に汗をかきながらアイスを食うジミーより。
PS:
新型のスプリンクラーは超クール! イラスト:しりあがり寿 |