あああああ、もう、あわただしい!
なんかぼちぼち決算だし! 棚卸しだし!
あと花粉も飛びはじめるし! まだ寒いし!
あああああ、もう、なんだか、もう!
はいはい、そういうときこそこのページ、
元祖「言いまつがい」をお読みください。
つらつらスクロールして眺めるだけで、
いつしか気持ちものんびりしてきますよ。
どうぞ、最後までごゆっくりー。 |
 |
 |
干したてのお布団に
すっぽりとくるまる私を見た夫が
「みも虫みたい」と。
芋虫? 蓑虫? 気持ちはわかるが‥‥。
(きょうきょう) |
 |
国語の先生がやっつまいました。
古文の音読練習の時。
「はい、じゃあ、
もっしょに読んで!」
もう一度一緒に、と言いたかったみたいです。
(つれずれぐさ) |
 |
子寺(こてら)さんというかたが会社にいます。
新採くんが、お客さんを子寺さんの席に案内し、 「こてらになります」
と言いました。
明らかに「こちらになります」の発音。
わたしは聞いてたでという顔をしておきました。
(かな) |
 |
娘がしみじみと‥‥
「お父さんの
ひょっとした仕草が
おもろいねん!」
「ひょっとした」って‥‥。
(shin5) |
 |
大学生の頃、彼氏を家に連れてきた。
二人きりで私の部屋で過ごし、
彼が帰るとき、なんと声をかけてよいか、
戸惑っている様子の母がひとこと。 「ご苦労さんでした」
(何の作業員?) |
 |
高校のセンセが、
「こんなことで○○できると思うたら、
おおちがまいじゃっ!」
と青筋立てて怒っていたけど
何を怒られたんだか思い出せない。
(ゆみんがーZ) |
 |
体育が終わり、教室に帰ってきた時、
ある女子がいきなり 「だりえねー!」と一言。
本人いわく、
「だるいとありえないが混ざった!」
とのこと。だりえねー‥‥
確かに言いやすいかも。
(夏野) |
 |
私の妹は、言葉を話すときに、
行き過ぎてしまうことがあるようです。
先日は、母の作った料理に対していきなり 「おいそっ!」と叫びました。
その直後に「しまった! 行き過ぎた!」と。
どうやら「おいしっ!」と言いたかったようです。
(ナオ) |
 |
大学4年のとき、部活がだらけていたので
ピリッとさせようということになり、
ミーティングのとき
女性の私が男性口調で喝を入れたのですが、
あとから友達がこっそり
「お疲れ。ずいぶんマジで言ったねぇ」
と話しかけてきたのに対し、
とっさに口調が直らず、渋い顔のまま
「やる気のないやつには
これくらいの口調で言わなきゃ
効かないどら?」
と、ドラえもんもしないような
返しかたをしたことがあります。
その友達はとてもつらそうでした。
(でも淑女) |
 |
仙台に出張した時のこと
飛び込みで入ったビジネスホテルの
フロントマンが申し訳なさそうに
「すみません。満室でゲス」
方言? まつがい?
(独眼流政宗) |
 |
先生のところに遊びに行った時のことです。
その界隈でちょっとお店を探したいと話していた時に、
先生が携帯を出し、
「私の携帯使いなよ、
ポケ放題だから」
「‥‥」
「‥‥?」
「ん? 今なんて言った?
ポケ放題? 誰か突っ込んでよ~」
誰かが突っ込むだろうと思いました。
あと、はっきり言いすぎて合ってるかと思いました。
(部員) |
 |
先程お客様からどら焼きをたくさんいただきました。
私の職場の上司でもある母が
「あ~お茶にしよう。
そうそう! もらったやつ食べよう!
ダラ焼き!」
と満面の笑みでおっしゃっていました。
(おかあ様は上司) |
 |
母の同僚Kさんはある日、
「牛タンジャーキー食べよう」
と言おうとして
「ジュウタンギャーキー
食べよう」
と言ったそうです。
(ギャーキー‥‥?) |
 |
お気に入りの音楽でもかけながら、
どうぞお気軽にご投稿くださいませ。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
心に残るエピソードを簡単に書き記し、
できたらシュッと送信してください。
全国的にすっかりロングセラー、 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
「ほぼ日ストア」でいますぐ注文可能。
ほかの商品と送料を一括することもできますので
どうぞよろしくお願いします。 イラスト:しりあがり寿 |