読んでクスクス笑ってるときはね、
みんな思ってるんですよ、
自分はそんなことしないだろうって。
でも、やるんですよね、こういうこと。
さあ、週末の「まつがい」特集です。
あれをナニしちゃったり、
それをアレしちゃったり、
さまざまな「まつがい」のバリエーションを
どうぞごゆっくりお楽しみください。 |
 |
 |
本棚がいっぱいになると、
まとめて古本屋に売っちゃう私。
段ボール箱に詰めこみ、古本屋さんに
「大量に持ち込みます」の電話もかけて、
満を持していざ出陣!
古本屋さんのカウンターで
「すみません、先ほど電話をかけた者ですが‥‥」
と言ってから気づきました。 本を段ボールごと忘れてきたことに‥‥。
(言い訳の達人) |
 |
私はマンションで一人暮らしですが
以前、なんかあせって帰ってきたとき
あせりのあまり、 呼び鈴を押していました。
誰か出てきたらどうするのー。
(v) |
 |
母と車で移動中のこと。
田んぼのあぜ道を走っていたら、
ランドセルを背負った子が、
田んぼの中で棒のようなものを振り回し、
一人で遊んでいました。
子供たちはもうとっくに登校している時間です。
最近は物騒な事件も多いので気になって、
「こんな時間に子供がいるよ!」と母に告げました。
「どこに?」と淡々とした母の返事。
よくよく見てみると、
それは農薬散布のおばさんでした。
背負った農薬のボトルが黄色だったので、
てっきり小学一年生かと思ったのでした‥‥。
(コンタクト作り直すかなぁ) |
 |
お風呂に入っていて、ふと思ったこと。
「あれ? もうシャンプーしたっけ?」
よく思い出せないが、
なんとなく次はリンスだと判断。
リンスのボトルを思い切りプッシュしました。
‥‥が、よく考えたら、 やっぱりシャンプーはしていない。
軽くショックを受けつつ、
出してしまったリンスのやり場に困っていたら、
なんだか妙な違和感が‥‥。
なんだろう? と思って、
ボトルの位置や自分の手のひらを見直すと、
リンスだと思っていたものは実はシャンプーでした。
無意識ってすごいなと思いました。
(ダブルまつがい) |
 |
お恥ずかしい話ですが
私はつい最近まで
「明後日」「みょうごにち」という言葉は 「明日」「みょうにち」の
丁寧な言い方だとばっかり思っていました。
年輩の方がよく使う言葉のように
思い込んでいたので、取引先の方に
「山崎は出張から
ミョウゴニチ戻る予定です」
などと得意になって使っていたのです。
ある日パソコンで「あさって」と入力したら
「明後日」と変換されてびっくりしました。
40年近く生きてきて
とくにトラブルもなくよかったです。
(ちゃみ助) |
 |
電話交換の仕事をしています。
ある日、担当者が不在のため
伝言をあずかりました。
「‥‥はい、戻りしだい
折り返しご連絡さしあげますよう
お伝えします」
そう言って、受話器を置くや否や
自分で折り返し、番号を押して
「いつもお世話になっております、
こちらは‥‥!」
そこまで言って気づき慌てて切っちゃった!
私に用事はなかったのよね‥‥ごめんなさい!
(これからも頑張る) |
 |
若い頃、友人から
ウィンドサーフィンを習っていた時のこと、
やっとボードの上に立てるようになった頃、
浜から見ていた友人が、
ボードの上でうまく風をとらえられずにいた
私に向かって大声で
「まえあし引いて!」と。
私は「前足?」と思い、 胸の前でバーをつかんでいた腕を
グッと引き寄せたところ、水没。
前に踏み出してる足が右か左か
浜からだとわからないので
「前に出てる足」という意味だったらしいのですが。
自分に「私は犬か!」と突っ込んどきました。
(わん!) |
 |
小さな「まつがい」をくよくよ悔やんでいるより、
全国の読者の前にさらしてすっきりしましょう。
まずは下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましをだいたいの感じで書き表します。
で、おおむねこういう感じだったな、
というふうになったならば、
すかさず送信ボタンを押してください。
やってみると非常にカンタンです。
明日も「まつがい」の特集ですよー。 イラスト:しりあがり寿 |