うららかですか? ぽかぽかですか?
冬が終わって春がはじまる。
今年にかぎった話じゃないが、
冬が終わって春がはじまる。
いつの時代も季節はめぐり、
いつの日にも「言いまつがい」は更新されてます。
さぁ、今日は、元祖「言いまつがい」!
いろんな人の「言いまつがい」を
どうぞのんびりお楽しみください。 |
 |
 |
雑貨のお店で、カラフルな小物を見て、
「ビタミンカラーって、元気でるよね」
と言おうとして、
「ホルモンカラーって元気でるよね」
と言ってしまいました。
(肉色) |
 |
先日、同僚Sと会社帰りに
居酒屋で飲んでいたときの会話。
S「T課長、いつもいつも
おれに文句つけやがって。
パワステで訴えてやる!」
私「それって、パワハラじゃないの?」
(人肌ムイタロウ) |
 |
今日、友人と遊園地に行きました。
遊び疲れたころ、友達が
「トイレ行ってくるね」と言いました。
私は「わたしも行く!」と言おうとして
「じゃあ、わたしも乗る!」
とはっきり言ってしまいました。
友達からは冷静に
「便器に?」とつっこまれました。
恥ずかしかったです。
(青春の1ページ) |
 |
ちょっとプライベートな話を聞いてもらおうと
「親しいひとにしか言えないからさ‥‥」
と言うつもりが
「これはしたひいしとにしか‥‥
いや、ひたしいしとに‥‥
したしいしとに!!」
言うのやめた。
(江戸っ子ではない) |
 |
ある日帰宅したら宅配便の不在票があり、
姉が業者に電話しました。
「ハイサイタツお願いします。
あれ? ハイサイ‥‥ハイサイ‥‥」
て沖縄じゃないんだから!
(となりで正しく「再配達」と発音してあげました) |
 |
居酒屋で「生ゆば刺しください」と頼もうとして、 「なまゆまさしくまさい」
になってしまい、言い直したのに
3回続けて言いまつがってしまって
思わずメニューをぶん投げていたら、上司が
「どうもゆば刺しが食いたいみたいですよ」
とお店の人に通訳してくれた。
(うでぴよ) |
 |
体育の時間に靴を履いていたら
友達が私に話してきた。
「キモ靴が‥‥!」
何? キモ靴?
「あっ、違う!
靴ひものひも靴が‥‥」
ひも靴?
「ひも靴が履きにくかったのに
履くとピッタシだ! あれ?
えっと、キモ靴の靴ひもを
ひつく結びすぎて‥‥」
うん、だいたい言いたいことはわかった。
(らいおん) |
 |
ある日電話で友人と口論に。
怒り心頭の私の口から出てきた言葉は
「だからあなたは
せまがしやいのよ!!」
友人「‥‥」
ほーら何も言えるまい。
と、肩で息をしていると、
友人は冷静に「それ、何か違う」と。
私は「は? しまがせやい?
違う。せやがしまい?」
あれ? あれれ??
友人は呆れて
「視野が狭いんじゃないの?」と。
白熱した口論は、爆笑の大団円になりました。
(やっぱり仲良し) |
 |
販売員の研修会で聞いた話です。
レジを担当していた女の子が
合計金額(仮に1000円)を
言うつもりが何を思ったか 「1000円になりたーい」
と言ったそうです。
同じくレジを担当していた
別な女の子の話です。
お買い物の合計金額を言おうと
口から出た言葉は 「1000円になりまっせ」
だったそうです。言ってしまった瞬間、
穴があったら入りたいと思ったそうですが、
その直後お客様から
「そうでっか」と返ってきて
その瞬間救われたと思ったらしいです。
(はい、どうぞ) |
 |
会社の先輩の奥様のエピソードです。
まだ先輩夫婦の最寄駅の改札が有人だった時代。
久しぶりに夫婦で外食をし、
奥様は大変大変満足していたそうです。
いつも奥様は改札を抜けるとき駅員さんに
「ありがとうございました」と
一声かける習慣なのだそうですが、その日は 「ごちそうさまでした!」
と言いまつがっていたそうです。
そんなに食事を喜んでくれるなら
旦那様もうれしいですよね。
(あいこ) |
 |
その日やらかした「言いまつがい」は
その日のうちに投稿することが肝要です。
なぜなら、その日やらかして爆笑を誘った
たいへん印象深い「言いまつがい」も、
朝日が昇って夕陽が落ちるあいだに
すっかり忘れてしまうからです!
さあ、下の「投稿する」ボタンをクリックし、
愉快なエピソードをだいたいの感じで書き表し、
よし、できた! と思ったら、
すかさず送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞよろしくお願いします! イラスト:しりあがり寿 |