忙しいときこそ、ブレイクのひとときを!
休んで、ゆるめて、いやして、リフレッシュ!
世の中には、いろんな憩いがございますが、
たとえばこちらに掲載いたしました、
元祖「言いまつがい」なんていかがでしょうね?
今日も愉快なエピソードが満載です。
どうぞ、最後までお楽しみくださいませー。 |
 |
 |
ある授業中、ガムを噛んでる生徒に
すさまじいぐらい怒った先生が言いました。
「ガム噛んでるヤツ! 噛め!」
ガムが嫌いな先生、
よっぽどエキサイトしてたのでしょう。
(e) |
 |
ある日、弟とMr.マリックさんの
出ているテレビ番組を見ていました。
弟「あの人みたいになりたいなぁ」
私「あぁ、テジシャン?」
(手品師ではなくマジシャンです) |
 |
法律の授業にて、
いつもは厳しい先生が真顔で、
「イライアントが‥‥」と。
先生、「依頼者」と
「クライアント」がごっちゃです。
(みる) |
 |
上司から理不尽に叱られた
同僚が放ったひとこと。
「あのひと、
瞬間ふやかし器だよねっ」
‥‥一瞬でふにゃふにゃになる様子を想像して、
みんなで立ち上がれなくなるほど笑いました。
(a) |
 |
友達とカラオケに行った時、
メニューにあった
「水菜と大根のサラダ」を
「水草と大根のサラダ」
と言いまつがってしまった‥‥。
友達に「わたしらは、メダカかっ!」
と笑われてしまった。
(めだかの学校) |
 |
先日夫から電話があり、
いつものように
「もしもし」と出るつもりが、 「もしかして」
と、言ってしまいました。
突然に投げかけられた夫は、
困っていました。
(サトキン) |
 |
娘と自転車で買い物で行く途中、
自転車のペダルを踏み外し足のスネを打った時、
「痛~い。弁慶の打ち所打った~」
と叫びました。すれ違った
知らないオバサンにまで爆笑されていました。
(ボけミんのママ) |
 |
いすの角に足をぶつけて
悶絶する姉を見て、弟がひと言。
「あぁ、かわいそ。
そこ痛いんだよね、
弁慶のスネどころ」
ぶつけた本人も泣き笑いでした。
(拗ねた弁慶はかっこ悪いぞ) |
 |
階段を上がる途中、つまずいた妹は、
向こうずねを思いきり打ち、
「ごんべえの泣き所、打ったーっ!」
と、苦しんでいました。
権兵衛も泣くでしょうが、惜しい!
そこは「弁慶の泣き所」です。
(薫風) |
 |
中2の娘、3年の先輩から
京都のお土産をもらった。
娘「このヨツハシ美味し~い」
母「ヨツハシ?」
娘「あ、ミツハシか」
へってますから。
ヨツハシ×2ですから。
(天然長女の母) |
 |
お酒の話をしていた時、
夫は「しそ焼酎」と言おうとして、
「しそちょう‥‥
いや、しちょちょうちゅう‥‥
いや、ししょしょうちゅう‥‥」
頭に「しそ」とつくだけで
「焼酎」とこんなに言えなくなるとは、
新発見でした。
(モリノク) |
 |
友達2人と服の値段の話をしていました。
友A「でね~、その服が
サンキュッパだったんだ~」
私 「へ~、三万九千五百円?」
友A「違う違う!
三千九千八百円だよ!」
友B「え? 三千九千五百円って
おかしくない?!」
もうみんなボロボロ。
(らいおん) |
 |
うちのばあちゃん、
赤ちゃんの顔が変わることを、
「百面相」と「七変化」をミックスして
「赤ちゃんは七面鳥だからね」
‥‥と言う。
(赤猫) |
 |
みなさまからの投稿を、
いまこの瞬間も待ちわびております。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
身のまわりで発見した「言いまつがい」を
適度な長さで書き表して、
できたところで送信ボタンを押してください。
連載の傑作をそれぞれ700以上も収録した 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
「ほぼ日ストア」などでいますぐ注文可能。
どうぞよろしくお願いしますー。 イラスト:しりあがり寿 |