なにかのはずみに、視界のすみに
「そんなバカな!」というような
ありえないフレーズ、おかしな文字列が
飛び込んでくることありませんか?
で、びっくりして、よくよく見直すと、
ぜんぜん違ってたりしてね。
そうです、それが「読みまつがい」!
いろんなパターンがあっておもしろいですよー。 |
 |
 |
テレビのスポンサー提供のテロップで 「マルコムX」の文字が!
‥‥と思ったら
「マルコメ」でした。
(ひかぽん) |
 |
このあいだ、
新聞を見ていた私の目にふと 「恩師に手を出す」
という言葉が飛び込んできました。
えっ!? と思ってよく見ると
「恩師に手紙を出す」でした。
(危ないことじゃなくてよかった) |
 |
近所のスーパー。
停まっていた納品用のトラックに 「ブッチャケトマト」
と書いてあり、
あー、大胆な会社名だなぁ、
と思いましたが、よく見たら
「トマトケチャップ」の逆読みでした。
‥‥「プッャチケトマト」。
ブッチャケだまされた。
(Da1) |
 |
ネットでニュースを見ようとクリックしたら 「3バカ カーニバル」
えっ! どんなおバカさんのお祭り?
でも何か楽しそう~、とよく見れば
「サンバカーニバル」でした。
一瞬色々な組み合わせの
「3バカ」を想像しましたが、
一番はこの私かも‥‥
(なっちゃん) |
 |
読みまつがいです。 『やくみつるになるゲーム』
へぇ、やくみつるになって絵でも描くソフトかな。
『やみつきになるゲーム』でした。
あぁ。
(さかいち) |
 |
車で走っている時に遠くから見えた 「ワイン洗車」の文字。
近づくまでに色々な想像が
頭を駆け巡りましたが‥‥
「コイン洗車」でした。
(えす) |
 |
区の掲示板のポスター、通りすがりに見たら 「笑福亭鶴瓶講演会」と。
「え、師匠が講演?」と思いよく見直したら
「認知症予防講演会」でした。
字数しか合ってないのに、
なぜ読みまつがったか自分でもわかりません。
(五円) |
 |
スポーツショップに売っていた
「イボイボヨガボール」を 「ヨボヨボイガボール」と
読みまつがえました。
いったいどんなボールだよ。
(うさきち) |
 |
先日飛行機に乗った時、
座席に備えつけの音楽プログラムを見ていたら
クラシック音楽のところになんと
「ロッシーニ
『セビリアの理髪師
~それ私じゃね?~』」
とありました。
えっ、クラシックなのにその口調はまずくね?
ってゆーか「私=セビリアの理髪師」!?
とかまじまじと見てたら
「それじゃ私ね」のまつがいでした。
あー、驚いた。
(スキポール) |
 |
仕事中、夕方4時をまわって
目の疲れもピークに達した頃、
息抜きにインターネットを開いてみました。
そこには 「あこがれ高級
ペシャンコスフレ」
の文字が。
ペシャンコのスフレが、なぜ高級で
なぜあこがれなのかわけがわからず、
もう一度ちゃんと読んでみたところ、
「あこがれ高級スペシャルコフレ」でした。
えーと、おなかも空いてたし?
(コフレ=フランス語で
「小箱」「宝石箱」という意味だそうです) |
 |
横断歩道を歩いて渡ってたら、
向こうに小学生が作ったらしい、
クレヨンで描いたポスターがあった。
書いてある標語は、 「時には家に帰ろう」
へぇ~、家に帰るのは時々でいいんだ、
さばけた小学校だなぁ‥‥
と感心しながら近くに寄ってみると
最初に「5」が赤い字で書いてあった。
(あお~!!) |
 |
「読みまつがい」にかぎらず、
すべての「まつがい」を募集中です。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
心に残る愉快な出来事をだいたいの感じで
メールに再現して送ってください。
おもしろエピソード満載の 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
大手書店やAmazonなどのネット書店で発売中。
「ほぼ日ストア」でも注文可能ですよー。
イラスト:しりあがり寿 |