ひとつの「まつがい」を
恥ずかしい思い出として
個人が胸に秘めたままであれば、
そこからの発展は極めて難しいのですが、
めいめいがそれを場に吐き出し、
最低限の体裁を整えられて
ずらりと並べた場合は、
ひとつの娯楽となることが可能なのです。
要するに、「まつがい特集」ですよー。
おもしろいから、読んでねー。 |
 |
 |
胃腸が弱いので、
瓶入りの整腸剤を愛用しています。
ある日、遅めのお昼ごはんを食べたあと、
いつものようにペットボトルのお茶で
薬を流し込もうとしていました。
とたん、口もとにじゃらっとした違和感が!
私が口に当てていたのは、 ふたを取った整腸剤の瓶でした。
しかも片手は腰に!
(はにぽん) |
 |
「化粧をちゃんと落とす!」
と言いながら、いつも念入りに洗顔する母。
その様子を見ながら
「そこまでこすらなくても!」
と言ってもまったく聞き耳持たず。
そんなある日、夜洗面所の順番を待っていると
洗面所から泡だらけで
鼻から流血した母がでてきました。
わけがわからず流血の理由を聞くと
「顔を勢いよく洗っていたら、
勢いよすぎて小指が鼻の穴に入って、
爪で鼻の中が切れたみたい」と涙声の母。
反抗期でめったに笑わなかった弟も
その様子を見て爆笑していました。
それをみて泣き笑いの母。
今でも思い出すとなんともおかしいです。
(ぶぅこ) |
 |
夫が高校生のころのまつがいです。
初めてバイクを買ってもらい、
友達5人と「海に夕日を見に行こうぜ」と
カッコつけて海岸へ行ったら、
宮城県仙台市の太平洋側では 夕日は海に沈みませんでした。
(you-tan) |
 |
旅行の最終日だった昨日、
ホテルをチェックアウト後
駅のコインロッカーに荷物を入れ
観光に出かけました。
新幹線の時間も近づき、
いい旅行だったなあとしみじみ感じながら
ロッカーを開けると‥‥中はカラでした。
確かにこの番号にいれたはずなのに、
摩訶不思議なことが起こったー!
と半信半疑なまま管理会社に電話すると
「荷物が入っているのに、
カギのかけられていないロッカーがありましたよ」
なんのことはなし、 隣のロッカーにお金を入れカギをかけただけでした。
(連絡してくれた方ありがとう) |
 |
いただきものの鯵を南蛮漬けにしようと、
漬け汁を作っていました。
小鍋に材料のきび砂糖と
お酢と醤油とだし汁を入れて火にかけましたが、
なぜか砂糖が溶けてくれません。
かき混ぜても煮詰めても、
だまだまができて濁ってるし
なんだか赤い粒が浮いてるし。
あれ? この赤い粒、なんか鷹のツメのような‥‥。
もう一度きび砂糖の袋を確かめてみると、 「米ぬか」でした。赤いものはまさしく鷹のツメ。
漬け汁は一から作り直して、
無事南蛮漬けはできあがりました。
でも、米ぬか入り漬け汁を味見して、
「ちょっと甘いかな~?」と思ってしまった
自分の舌が信用できなくなりました‥‥。
(あゐむ) |
 |
姪っ子のチッチ(3歳)が泊まった後、
我が家でのまつがい。
父「このかわいい
ピンクのズボンはチッチのかな?」
父よ、それは私のガードルです‥‥。
(赤面おばちゃん) |
 |
あなたの「まつがい」、
ひとりで抱えず共有してみませんか?
まずは下の「投稿する」ボタンをクリック。
ことのあらましを簡潔に書きつづり、
できたらポチッと送信ボタンを押すだけ。
どうぞ、お気軽にご参加くださいね。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞよろしくお願いします。 イラスト:しりあがり寿 |