自分の「まつがい」に
自分で、ぷっと吹き出したりしちゃうことも
あるくらいですから、
他人の「まつがい」は
さらにおかしく感じますよね。
今日もたくさんの「まつがい」が
全国各地から集まってますよー。
どうぞ。最後までごゆっくり。 |
 |
 |
朝、洗面台で。
いつものように適量を手にとり、
水を加え泡立てた洗顔フォームを
今日はそのまま頭の上に
のっけてしまいました。
(リンプー) |
 |
職場のトイレへ入りながら
携帯のメールを読んでいた私。
「早く返信しなくては‥‥」と
文章を考えながら、手を洗って‥‥?
気づいたときには携帯を打ちながら 手(と携帯)を洗っていました。
(防水携帯に機種変) |
 |
彼の車で旅行に行った時のこと。
高速道路で運転を変わりました。
彼の車は、右ハンドルですが外車。
なので、ウィンカーのレバーはハンドルの左。
ワイパーが右。
シフトレバーは、普通にサイドブレーキの隣りです。
しかし私の車は、国産車なのでウィンカーは右。
ワイパーは左。そして、コラムシフト。
彼の車を運転し始めたのはいいけれど、
ウィンカーを出そうとすれば、 ワイパーががっしゅがっしゅ。
シフトを切り替えようとすれば、
ハンドル横の何もない空間を左手がスカッ。
何度同じ間違いを起こしたでしょうか。
(黒猫) |
 |
外出先で
「駐車違反のシール張られた!」と
あわてて警察署に行った夫から家に電話。 「その辺に免許証ないか?」
‥‥自分から免許証不携帯まで申請するなんて。
(お巡りさんもびっくり) |
 |
スーパーで買い物をして、レジを済ませてから。
・マイバッグがあるのに
レジ袋を断るのを忘れて、そっと返却する。
・マイバッグがない時に限って
はりきって「袋いりません」と言ってしまう。
・マイバッグなしで、レジ袋をカゴに入れてもらい、
そのままカゴをもって
スーパーから出て10mくらい歩いてしまう。
・マイバッグありで、レジ袋を断って、
そのままカゴと空のマイバッグを両手に持って
スーパーから出て80mくらい歩いてしまう
(もはや自宅のほうが近い)。
‥‥といったことを段階的に経験していたので、
最後のケースでも冷静にUターンして対処できた私。
人間は経験が大事ですね。
(たかな) |
 |
障害のある息子は失敗すると固まります。
「びっくりしたね。大丈夫だよ」
となだめてきました。
ある日、晩ご飯のとき、私は、
おかずをテーブルに運ぼうとして
ひっくり返してしまいました。
皿は割れる。麻婆豆腐は飛び散る。 ボーゼンと立ちつくす私。
その私に向かって言った家族のことば。
「お兄ちゃんが固まっちゃうのって
遺伝だったんだ~」
私も21年間気づきませんでした。
しかも息子に肩をトントンして慰められました。
(晩ご飯はサラダ ゆかり) |
 |
JRの改札機にテーマパークの 年間パスポートを押しつけてました。
(リピーターだけど) |
 |
誰かの愉快な「まつがい」を読みながら、
自分の「まつがい」を思い出した瞬間こそが、
投稿のチャンスだということを
どうぞ、覚えておいてください。
いままさに自分の「まつがい」を思い出した!
という人は下の「投稿する」ボタンをクリック。
ことのあらましを簡単に書いて、
だいだいできたなと思ったら、
送信ボタンをカチッと押してみください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞ、よろしくお願いします。 イラスト:しりあがり寿 |