老若男女を問わず、
幅広い方々に読まれているのが
この「言いまつがい」のページです。
なかでも、ジャンルを問わず、
さまざまな「言いまつがい」を集めた
元祖「言いまつがい」は、
老にも若にも男にも女にも
等しくお楽しみいただけると評判です。
どうぞ、最後まで、のんびりご覧くださいませ。 |
 |
 |
久々に集まった友人たちとの飲み会にて。
メンバーの一人が、一番付き合いの長い子へ、
自信満々に言い放ちました。
「俺たち、
カーと言えばアーだもんな!?」
‥‥カラスかよ。
「ツーカーの仲」と「阿吽の呼吸」が
まざったらしい。
(ゆー) |
 |
私、たこ焼き食べるとき
いつも天かすをかけるんです。
だから今日のお昼のときも、
天かすが欲しかったので言ったんです。
「お母さん、そばかすちょうだい!」
「無理」
(母は正しい) |
 |
学生時代に居酒屋で
アルバイトしていた時のこと。
「とりあえず生ビール6個で」
と言われたので復唱することに。
「生ビールもっこですね」
その場が凍りついたことは
言うまでもありません‥‥。
(みみこ) |
 |
知り合いの噺家さんがアンデルセン童話を
落語に翻案して演じておられるのですが、
その話を友だちにしようとして、
「アルゼンチンの落語を
やっている噺家さんがいて」
と言ってしまい、珍しがられてしまいました。
熊さん八っつあんではなく、
ホセとかカルロスとか出てきそうです。
(花色木綿) |
 |
朝一番でバイトをして、
次の仕事に向かう私にバイト仲間のおばさんが 「慌てて、
気をつけないでね」
って言ってくださいました。
「慌てないで、気をつけてね」
って言うつもりだったところ
あまりにもハードワークだったので
舌もまわらなくなってしまったようです。
その場は爆笑で、なごませていただきました。
(おはる) |
 |
子供が一人暮らしを始めたお母さんに、
私が言った一言。
「夫婦仲は大丈夫?
ほら、『子はしがらみ』って
言うから」
それを言うなら「子はかすがい」。
しがらみって‥‥。
(ほろ苦い新格言) |
 |
通信教育の電話問い合わせ部署にいます。
パソコンの操作方法についての
長~い電話に辛抱強く対応していた担当者、
「お客様、それで画面には
どんなメラーエッセージが‥‥」
そこまで言って固まっちまいました。
(猫由子) |
 |
つい先日のこと、
朝、会社のエレベータで
工事現場のおじさんたち
2人と一緒になりました。
中年のおじさんが、後輩に
「あっ、車の小銭忘れて来ちゃったよ。
あれに要るんだよ、
あれ‥‥車のさぁ‥‥
そうそう、
パインコーキング!」
パイン?! そしてコーキングとは一体‥‥。
エレベーターという密室でやられた日にゃあ、
たまったものではありませんでした。
(いえてぃ) |
 |
私の母は、30数年間ずっと
「炭酸の気が抜ける」を
「炭酸のケが抜ける」
と言っていた。ので、家族全員、
炭酸は「ケ」が抜けるのだと思ってきた。
最近になって、友達が
違うということを教えてくれた。
(ちはるさん) |
 |
お餅の由来についての話が
持ち上がったとき、妹が発言。
「誰が餅をついて
米にしようなんて
考えたんだろうね?」
逆行は現代技術でも不可能ですよね。
(汽笛) |
 |
この膨大なアーカイブに、
あなたの「言いまつがい」も刻んでみませんか?
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
そのエピソードをシンプルに書き表したなら、
迷うことなく送信ボタンを押してください。
連載の傑作をそれぞれ700以上も収録した 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』、
まだの方はぜひお読みくださいませー。 イラスト:しりあがり寿 |