いまや、あらゆるメディアが
消費者の可処分所得と余暇時間を
奪い合っているといわれています。
さぁ、そこで、この「言いまつがい」、
まったくもって無料ですし、
1分のヒマも30分のヒマも、
等しく、潰すことができるのです。
ご存じ、元祖「言いまつがい」。
どうぞ、最後までおくつろぎくださいませ。 |
 |
 |
お母さんがうれしそうに、
「今度ゴスロリ見にいってくるわ~!
あ、違う! ゴスペラ?」
(ゴスペルです) |
 |
会社でのこと。
「そこにハンコを押してください」
と言おうとして、
「そこにインコを押してください」と。
判子と印鑑が混ざってしまいました。
押しづらい! それにかわいそう!
(かーや) |
 |
エアコンを持っていない
後輩の話題になった時、
「あいつは夏は
洗濯機で暑さを凌いでるから」
と言い切った先輩。
暑い時は洗われてるの?
(扇風機はあるらしい) |
 |
洗うつもりはなかったのにまつがって
カーディガンを洗濯機に入れてしまい、
そのまま母が洗濯してしまった翌朝。
「知らなくって洗っちゃったよ、
縮んでない?
ウーロン100パーセントでしょ」
ええ、おかげさまで、
着れないほど縮んではないようです。
(ちなみにウール100パーセント) |
 |
若手芸人番組の予告で
久々にオリラジが
ネタをやっている映像を見た母。
「この人たち、決まり文句いうんだよね!
あー、何だっけ、
たしか、大暴走?」
‥‥「武勇伝」です。
(リナロール) |
 |
教師です。
保護者へ電話連絡しようとした時のこと
あいにく、留守電だったので
晩ご飯何にしようかな? と考えながら
メッセージを聞いていたのが悪かった。
ようやくピーっと鳴って
用件を伝えようとしたところ
私の口から出た言葉は、 「おいしいところ~」。
確かに夕食時だが、言いたいのは
こんなことじゃない! と気づき
「お忙しいところ、すみません‥‥」
言い直したけど、留守電だし‥‥。
あ~、はずかしぃ。
(ぼけぼけティーチャー) |
 |
会社でのこと。お客様に
「かしこまりました。
○○に申し伝えます。
申し訳ございません」
と言おうとして、
「かしこまりました。
○○に申し伝えません」
と言ってしまいました。
「申し伝えます」と
「申し訳ございません」がみごとに合体です。
それでも、お客様に
聴き間違いだったと思わせるために、
何事もなかったかのように電話を切った私。
(かーや) |
 |
私の父は天然ですが、一昨日、
とあるドキュメンタリー番組の感想を
感慨深げにこう言い放ちました。
「この前のアフリカの
マサオ族の番組、
おもしろかったなぁ~!」
隣で母は顔が真っ赤になるまで笑ってました。
私が、「マサイ族でしょ!」と訂正しても、
「あ、そっか~」と一向に意に介さないのでした。
(かわいそうなマサイ族) |
 |
「あの人のヘアスタイル、
おしゃらよね」
と言ってしまった。
(もっとウケてくれてもいいのに) |
 |
「言いまつがい」において大切なのは、
それを口にすることよりも、
それを覚えておくことです。
だって、どれほどおかしくたって、
たいていの「言いまつがい」は
みんな、忘れちゃうもんなんです。
さ、覚えているあなたは、いま投稿。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましを簡潔に書き表し、
深く思い悩まず送信ボタンを押してください。 イラスト:しりあがり寿 |