その1711
みなさん、こんにちは。
きょうは、こどもたちのばんです。
「こどもの言いまつがい」をやるひです。
こどもは、「言いまつがい」は、
ふつうのことなので、
いつもは、あんまりのりませんが、
こういうふうに、まとめてやります。
どうですか。おもしろそうですか。
じゃあ、たのしくよんでね。またね。
小学校1年生の息子が、
一生懸命、うったえていました。
「もういっしょから‥‥?
 もういっしょから‥‥?」

「もういっかい、さいしょから」を
言いたかったらしく、本人も照れていました。
(ぱぱんだ)
我が家の次男坊が、
近くのお店の金魚鉢で飼っている
「らんちゅう」の話を
友達に伝えたがっているのですが、
肝心の名前が浮かばない様子。
「え~と、あれなんて言ったっけ、
 あ、そうだ! ちんぎょだ!」
「ち」しか合ってないよ。
(もんきち)
3歳の娘と
絵本に出てくる動物の名前を
「これなあに?」と
遊んでいた時のこと。
ほかの動物はちゃんと答えられたのに、
ブタの絵を指した時は
「にく~!」と言われました‥‥。
(およよ)
我が子が某番組の放映中に一言。
「あ、アンマンパンだ」
‥‥それ、違う食べ物になってるから。
(あちゃ)
4歳の娘はダンナに似てまつ毛が長いので、
私はしょっちゅう
「いいなー、まつ毛長くてうらやましーい」
と言っておりました。
そんなある日、娘が自慢げに言いました。
「ねー、お母さん、
 リナのまゆげ長くて
 うらやましーい?」
ううん。まゆげだったら、うらやましくない。
(村山さん)
秋晴れの気持ちいい土曜。5歳の息子が
「おかあさん、
 今日はリサイクルにいこう!」と。
うーん、今日はゴミの日じゃないけど、
スーパーに牛乳パックでも捨てに行きたいのか?
などと思っていたら、黙っている私を見て、
自分の言った事がまつがえてると思ったらしく、
「えーと、リサイクルじゃないか?
 リサイクリン?
 リサイクルン?
とか、クルン、クリン、言い始めた。
しまいに「ほらぁ、自転車で出かけるやつだよ~」と。
それは、サイクリングだ。
(ユッケ)
私の息子は数年前、真顔で言いました。
「お母さん、お母さん、
 オリックスと近鉄が脱皮するって!」
だ、脱皮?? 「合併」でした‥‥。
(虫かよ)
3歳の娘が
おじいちゃんの携帯電話に電話して、
ひとくさりしゃべった後言いました。
「今ねー、ごみぶくろって所に
 いるんだって」
娘よ、そこは「池袋」だ。
(チビ子)
妊娠しました。
子供たちもたいそう喜んでいます。
そんななか、息子(5歳)が
幼稚園に行く道すがら
ニコニコして言いました。
「おかあさん、ぼく、ちびちゃんが
 メスでうまれてほしい」
‥‥ちょーっと、違う、気が、する。
(そま)
みなさん、どうでしたか。
おもしろかったですか。
ぼくは、おもしろかった。
じゃあ、みんなも、おくろう!
イエー! おくろう!
したの「投稿する」というのをおして、
かいて、メールをしてみてね。
あと、ほんのせんでん。
『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』
あるので、よんでみてね。
じゃあ、さようなら!

イラスト:しりあがり寿


2008-10-21-TUE
もどる
© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN