毎日、絶えることなく
このコーナーが続いているのは、
毎日、絶えることなく
「言いまつがい」が生まれているから。
今日も全国から届いた投稿の中から
選りすぐりのものをたっぷりお届けしましょう。
ご存じ、元祖「言いまつがい」。
どうぞ、最後までお楽しみくださいませー。 |
 |
 |
先日、よく知ってる道で
迷った話をしていた父が一言。
父「あのときは、
タヌキにつつまれたようやったわ」
母「‥‥」
私「‥‥暖かそうやね」
(キツネにつままれた) |
 |
アラスカに出張に行った同僚の話。
「帰りにあそこに寄ったんだよー。
ほら、なんていったっけ、
アメリカの西海岸の‥‥
そうそう、フランシスコ!」
ザビエルかっ!
正しくは「サンフランシスコ」。
(ビビ) |
 |
今朝、駅で
「かけこみ乗車はおやめください」を、 「かけこみ乗車を
ご利用ください」
と言った車掌さんがいた
(優子) |
 |
今朝の天気予報で
アナウンサーが 「おきゃ‥‥」
と言った後
「沖縄地方」と、
何食わぬ顔で言い直しておりました。
(見逃さない蔵) |
 |
保険代理店でのひとコマ。
社員Aが自動車保険の事で
意見を聞こうと
社長を呼び止めました。
「車両!
社長保険は‥‥あれ?」
正しくは
「社長、車両保険はどうしますか?」ですね。
(まろんの母ちゃん) |
 |
父が吉野家で牛丼を頼みました。
「牛丼、だくじるで」
店員さんに秒速で、
「はいっ! つゆだくですね~」
と返されていました。
(濁汁) |
 |
小学校の教師をしています。
ある日、封筒にはる切手がほしくて
事務室に行き、口にでた言葉。
「すいません、
封筒にはる年賀状ください」
(心は師走になってた) |
 |
連休で和歌山に帰省した際、
小粒のみかんを大量に仕入れました。
透明のビニール袋に
ギュウギュウに詰められた甘いみかん。
油断するとすぐ腐ってしまうので、
発見したらすぐに処分しないといけません。
そんなある日、我が家の次女の発した言葉は
「ママ、くさんがみかってる!」
でした。
‥‥はいはい、腐ったミカンは捨てましょうね。
(めぐママ) |
 |
私が、幼稚園の子に
本を読んであげに行ったときのこと。
私一人ではなく、友達のT君にも
一緒についていってもらいました。
本を読み終わった後、子どもたちから
かわいく「ありがとうございました」の声が。
T君はなんだか緊張していたようで、 「どういたしました」
と言ってしまっていました。
聞き返されても困る。
(幸) |
 |
あなたにも、きっと心に残る、
思い出の「言いまつがい」があるでしょう?
それを書いて送るだけなんですから、
ちょっとやってみましょうよ。
それもそうだなと思った方は、
すぐさま下の「投稿する」ボタンをクリック。
ことのあらましをシンプルに書き表して
迷うことなく送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞ、よろしくお願いしますー。 イラスト:しりあがり寿 |