「言いまつがい」があるなら
「書きまつがい」だってあるでしょう。
そりゃありますよ。あるに決まってます。
「言いまつがい」がおもしろいなら、
「書きまつがい」だっておもしろいでしょう。
そりゃおもしろいですよ。
おもしろいに決まってます。
そういうわけで「書きまつがい」の特集です。
最後までどうぞ、ごゆっくりー。 |
 |
 |
電話横のメモ帳。祖母の字で
「ジューロードー、俳優」とある。
どうもジュード・ロウのことらしい。
(楽な仕事じゃないだろうけど‥‥) |
 |
先方へ見積もりを出すときの、
身の毛もよだつできごとです。
パソコンで見積もりを作っていましたが、
見積もり項目の中で、
「取材費」とすべきところを 「酒税費」としてしまいました。
(酒好きくん) |
 |
この前、テスト勉強を
していたときに気づきました。
生物のノートで、
「低温処理」と書くべきところを、 「低音処理」と書いていました。
何を隠そう、私は吹奏楽部です。
(ぽっぽ) |
 |
学級日誌を見ていたら、 「チャ仏」なる
謎の単語を発見しました。
ちゃぼとけ? ちゃぶつ?
‥‥あ、「チャイム」か!
(トモー) |
 |
国語の時間、
「今年したいこと」を書くときに
隣の男子が書いたのは 「績成UP」。
何をあげるんだ。
(受験生) |
 |
以前、実家で
犬(名前はココ)を飼っていたときに、
エサのボウルを洗うスポンジを
他のものと区別するため
母がスポンジにひと言書きました。 「ココ洗用」
使用目的は、まつがっていないけど‥‥。
それを書くなら「ココ専用」だと思います。
そして指摘するまで家族の誰も
不思議に思わなかったのでした。
(えまこ) |
 |
先日、引っ越しの準備をしていて、
マナ板を梱包していた私は、
あまりの忙しさにパニクッたのか、
箱の外書きをしようとして一瞬、
「マナ板」なのか「ナマ板」なのか
わかんなくなってしまい(その時点で情けないが)、
「これってマナ板だけ? ナマ板だっけ?」
と父に聞いたら、
「マナ板に決まってるだろ!」
と言われ、ど忘れに恥ずかしさを感じつつ、
箱に「マナ板」と書こうとして、
なぜだか「マメ板」と
書いてしまいました‥‥。
「マメ板ってなんだよっ!」と
父から思いっきり突っ込まれました‥‥。
(ミー) |
 |
リチャード・ドレイファスの映画
『陽のあたる教室』がテレビで放映されていたので
母に録画をお願いしました。
「はい」と差し出された
ビデオテープの背には、達筆な文字で 『明るい教室』と。
意味的にまつがってなくはないんだけど、
なんだかNHKの教育番組ぽいです。
(ゆうゆう) |
 |
書きまつがいです。
経理の仕事をしているんですけど、
「¥」マークを書いたつもりが
「羊」になっていてびっくり。 「羊7,000,000」って‥‥
(murapon) |
 |
「書きまつがい」「言いまつがい」
その他どのような「まつがい」でも、
ためらわず私たちにメールしてください。
まずは下の「投稿する」ボタンをクリック。
心に残る愉快なエピソードを
だいたいの感じで書き表し、
できたところで送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
大手書店などで好評発売中。
どうぞよろしくお願いしますー。 イラスト:しりあがり寿 |