♪キーンコーンカーンコーン。
はいはい、みんな、席についてー。
静かに、静かに、し・ず・か・に!
はい、それじゃあね、こないだやった
テストの答案をみんなに返していくぞー。
はいはい、静かに、し・ず・か・に!
例によって今回も「珍解答」だらけ。
先生、大笑いしながら凹んじゃったぞー。
みんな、もうちょっとがんばってくれよなー。
はい、じゃあ、呼ばれた人から取りに来て。
夏川~、浅羽~、高瀬~、北条~、島田~‥‥。 |
 |
 |
中1の歴史の中間テストでのこと。
かなり自信を持って答えたはずなのに
返却された解答には×が。
なぜ間違ったのかわからないので
よーく見てみると
「源頼朝」が 「源頼頼」になってました。
よりよりって‥‥頼りにならなさそうですね。
(ゆーり) |
 |
中3の時に塾の英語のテストで、
「Wednesdayを日本語に訳しなさい」
という問題に対し自信満々に解答しました。
しかし、テストが返却される時に先生に
「日本語間違えてどうするの?」と笑われ、
不思議に思いながら解答用紙を見ると‥‥ 「水日曜」と書いてあった。
(言いまつがい女王) |
 |
地理の期末テストを採点してました。
正解はブラジルの
「リオデジャネイロ」なのですが、 「リオネデジャイロ」とか、
「リオネジャデイロ」とか、
もう書きまつがいのオンパレード。
きわめつけは、 「デオネジェジャイロ」
って、もうどこよ?
(選択肢から書き写すだけなんだけど) |
 |
アルバイトで塾の講師をしています。
先日、
「枕草子の作者は誰?」
と中学生に聞いたところ、
一人の女の子が勢いよく
「はいはい!
えっと、むらさきのいもこ!」
と答えました‥‥。
紫式部と小野妹子が混ざった上に、
不正解です。
そして、なんとなくおいしそうでした。
(柿ラガー) |
 |
歴史のテスト。
「次の空欄を埋めなさい。
『エジプトはナイルの( )』」
答えは「たまもの(賜物)」なのですが、
私の友達は堂々と 「ほとり」と書いていました。
確かに、間違ってないな。
(先生は容赦なかった) |
 |
中学校2年生の男の子が、
友達と社会のテスト勉強をしていました。
男子「ほら‥‥あれ、なんだっけ、
『なんじゃもんじゃ』!」
友達「‥‥は?」
男子「だから、
『なんじゃもんじゃ』だって!」
友達「ああ~『ええじゃないか』ね」
男子「ああそっか、まちがえた‥‥
じゃああれは? こないだ授業でやった、
『エクスペル』!」
友達「‥‥ああ~『ディベート』ね」
男子「ああそっか‥‥まちがえた‥‥」
なぜそれで普通に会話が進むんだ!
友達もすごいな!
エクスペルってまたかっこいいな!
密かに心の中でつっこみまくりでした。
中2ってすごい。
(黒) |
 |
中学校で教員をやっています。
理科の先生が大笑いしていたので
何事かと見に行ったら、
「湿度を下げるにはどうしたらいいか」
という問いに 「水取りぞうさんを置く」
と書かれていました。正解は「気温を上げる」。
ああ、きちんと家事の
お手伝いをしているのね。いい子だ。
自分の持つ交渉力をフル活用して、
丸にしてもらいました。よかったね。
(えりつい) |
 |
はーい、いいかー、みんな、
自分の答案をよーく見直しておくようにー。
もしも、ほかに「珍解答」が見つかったら、
下の「投稿する」ボタンをクリックして
先生にメールしてくださいねー。
あと、課題図書をまだ読んでない人は、 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』を
忘れずに読んでおくようにー。おもしろいぞー。
はい、じゃあ、今日はここまで。
起立! 礼! 着陸!
♪キーンコーンカーンコーン。 イラスト:しりあがり寿 |