あ、今年最後の日曜日ですね。
大掃除の真っ最中、
なんていう人も多いかもしれませんね。
やることは山のようにあるでしょうけど、
ま、ちょっと手を休めて、
「まつがい」特集でもお読みください。
あんな「まつがい」、こんな「まつがい」、
いろいろそろってますよー。
どうぞ、最後まで、ごゆっくり。 |
 |
 |
私は、お茶を淹れる時、
ついつい急須のフタを
ポットにかぶせてしまいます。
「なんの意味があるんだ?」と
家族からの突っ込みが痛い‥‥。
(3回に1回ペース) |
 |
酒屋さんへ、
空いたビール瓶と一升瓶を持って買物に。
布バッグに入れた瓶を店員さんに渡して、
次は何を買おうかと店内で見ていると、
店員さんが「これ入っているよ」と
一升瓶を持って来ました。 まだ封も開けていない、高い焼酎です。
あせりつつも、お礼を言って清算してると、
再び今度はビール瓶を持って
店員さんが来ました。 「これもですよ」
どうも空き瓶ばかりしては重いと思っていました。
(てーつ) |
 |
夫と2人でカンボジアへ
旅行していたときの事です。
アンコールワット遺跡付近で、
お土産売りの少年達に囲まれました。
彼らは、どこで覚えたのか、
「お兄さん、お土産安いよ。半額よー」
「ボンジュール、マダーム」
「アンニョンハセヨー」等と、
観光客の国籍を見分けて、
その国の言葉で話しかけてくるのです。
私達がいた団体は、全員、日本人だったので、
「お土産、買ってください」
「安いよ、1ドル」等と話しかけてくるのですが、
なぜか私にだけ「ニーハオ」と。
「おまえ、中国人に間違われてるよー」
と、大笑いしていた夫は、少年に、現地語で
「お父さん!」と、話しかけられていました。
たしかに夫は、日焼けにヒゲで、
現地に溶け込んでいました。
(Chiho) |
 |
私がまだ幼少の頃、祖母の家の庭で遊んでいると、
家の前の道路で車と車の軽い追突事故が起きた。
携帯がない時代だったので、運転手が祖母に
「110番して欲しい」と頼んできました。
初めて見た事故に気が動転してしまったのか祖母は
「110番! 110番!
あ~、見つかんないよ~!」
と叫びながら、スゴイ速さで 電話帳のハ行のページをめくっていました。
(探し物は何ですか?) |
 |
生まれてこの23年、
関西以外にすんだことのない友人が
仕事の都合で東京に転勤になった。
その友人から久々にやってきたメール。
「東京のコロッケって
ジャガイモよりも
肉のほうが多いねんで~。
むしろ、ジャガイモが入ってないくらい。
すごいなぁ、大都会は」
‥‥それってメンチカツじゃないのか?!
(そんな彼女はもうじきツインズの母) |
 |
犬に、子どもの名前で呼びかけてしまう
お父さんやお母さんがいらっしゃいますが、
うちの長女さっちゃん(23歳)は、
愛犬に「さっちゃん!」と、 自分の名前で呼びかけていました。
(じんじん) |
 |
年賀状の準備が終わって、
ちょっと時間があまったなら、
今年最後の投稿、いかがですか?
下の「投稿する」ボタンを押して、
ことのあらましをササッと書いて、
できたところで送信ボタンを押してください。
はじめての人でもカンタンです。
どうぞ、お気軽にご投稿くださいませ。 イラスト:しりあがり寿 |