ああ、今年もほんとうに
終わっちゃいますねー。
そういう押し迫った時期にも
あえていつもと変わらずに
元祖「言いまつがい」でお楽しみください。
年越しの準備でばたばたしてるときこそ、
ちょっと休憩、いかがですか。
今日も愉快なエピソードが満載です。
最後までどうぞごゆっくりー。 |
 |
 |
高校生の時、前を走っている
友達の自転車がパンクしてることに気づき、
急いで近寄って
「チャリンコ!! パンクしているよ!」
って知らせてあげようとして
「チャリンコ!! ぱりんこ!!」
って叫んでしまいました。
でも、心が通じていたので
ちゃんと伝わりました。
(たけこ) |
 |
「必要は発明の母」と言おうとして、
ん? 「発明は必要の母」だったっけ?
「必要は発明の母」だったっけ?
と迷ってしまったのです。
そして結論の出ないまま口から出た言葉は 「ひつめいははつようの母」。
(カワユ) |
 |
パスタ屋でバイトしている私。
うちの店の定番は
「半熟卵のカルボナーラ」ですが、
3か月に1人は 「完熟トマトのカルボラーナ」
と注文してくるお客様が。
慣れない頃は、つられて復唱してました。
おいしそうだけど。
(ぽろんと) |
 |
突然掛かってきた電話に
慌てて出たところ
「○○さんですか?」
と訊かれ、思わず 「いえ、まだです!」
と答えてしまった。
まだって何だ!?
(そんな予定はない) |
 |
私の相棒の向かい側のデスクの
25歳の「ゴウちゃん」が
「オレの定規、どこへやったかな?」と
独り言のようにつぶやきながら捜していました。
私のデスク側にあった定規を見つけた私、
ゴウちゃんに向かってこう言いました。
「これ、
ジョウちゃんのゴウギちゃう?」
(ゆりっぺ) |
 |
20年近く前の話ですが母が
「婦人会のクリスマス会で
ビンボーゲーム
っていうのをやったのよ」
と言いました。
「ビンボーゲーム?」と思っていたら
「ビンボーゲームっていうから
棒の下をくぐるのかと思ったら
数字の書いてある紙を
めくるゲームだったよ」
‥‥お母さん棒の下をくぐるのはリンボー、
数字をめくるのはビンゴです。
(すいとん) |
 |
うちの父は、TOKIOの城島茂を 「キャップ」と呼ぶ。
「リーダー」だってば。
確かに、上に立つ人って意味には違いないけど。
しかも、実は城島好きらしい。
「お父さん、
このキャップのこと好きなんだよな~。
偉そうじゃなくていいよな~」
だから、「リーダー」だってば。
(えま) |
 |
職場の後輩が、
仕事がたまって大変そうだったので、
「手伝ってあげるよ」と言ったら、 「うるさいっ!」
って言われました。
そのあと彼女は、
「すみません、
『うれしい』って言いたかったのに」
って平謝り。
(カンバン、いや、勘弁してあげる) |
 |
職場で取引先からの電話を受けた時の事。
切るときに一瞬
「失礼いたします」「失礼します」
どっち? と思ってしまい、
口から出たのは「失礼した!」。
(にゃんこ先生) |
 |
年賀状も送っちゃったし‥‥
というあなた、投稿はいかがですか?
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましをだいたいの感じで書いて
完成したらすかさず送信してください。
連載の傑作をそれぞれ700以上も収録した 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』、
もうお読みになりましたか? イラスト:しりあがり寿 |