 |
我が家の2才男児は
おいしそうな食べ物を見るやうっとりと、
「それ、おやじみさせて」
と言います。
(Rika) |
 |
一年生の息子が
「お母さん、またピラニア作って!
ピラニアだってば~」
何かと思ったら昨晩食べた
ティラミスのことだった。その翌日は
「アンテナ、アンテナ作って!」
(ピラニアの方が近い‥‥かな?) |
 |
私が小学生1年生の頃の話です。
両親と親戚たちでドライブ中に、
見えた看板を読みながら走っていました。
そこで「伊豆」という看板があり、
私は漢字も読めるんだぞ、と
知らしめたいために力強く
「いまめ!」と言い放ちました。
(ここはる) |
 |
海外に住んでいる我が家の楽しみは、
実家から送ってもらう小包。
ある日、届いた荷物を
開けた息子(5歳)が、
「やったー! 僕の好きな
ぎゅうにくソーセージ!!」
‥‥おいおい魚肉だろ。
それにしてもちょっとの違いで
だいぶ高級感でますねえ。
(H) |
 |
病院で看護婦さんが
「タカハシノリコさーん」
と患者さんを呼んだ。
すると近くにいた
よその家庭の子供が復唱。
「タカハシオリコウさーん!!」
‥‥たしかに聞こえなくもないですけど。
(today) |
 |
5歳になったばかりの娘が
新幹線のことを話していたときに、
「とうちょっきゅう」(超特急)
と言いまつがっていたのが
とってもかわいいと思っていたのですが。
こんなにおもしろい、
たくさんの言いまつがいを見てしまうと、
そんなの言いまつがいのうちに入らない。
むしろ5歳の子供としては、正解。
まつがってない、
とさえ感じてしまいました。
(かよらん) |
 |
うちの3歳の娘に
「はねしょんに行きたい」
と言われて、「???」だったのですが、
よくよく聞くと「図書館」でした。
「しょ」と「ん」しか
印象に残ってないようです。
(ふみふみ) |
 |
5歳になる息子と、
山手線に乗っていたときの事。
車掌さんの真似をして、
かなりデカイ声で
「つぎはぁ~、
はだかのばぁば~!
はだかのばぁば~ですぅ!!」
って、高田馬場でした。
周りの人、笑いをこらえるのが
必死な顔ばかりでした‥‥。
(あちゅ) |
 |
今、2年生の息子が
2歳で色を覚えだした頃、
「赤、青、黄色、ピンク‥‥」
ぐらいまでは順調でしたが、
緑色だけなぜか
「じいちゃん」
と覚えてしまいました。
葉や雑草を見ては「じいちゃん!」と
指をさしながら言う息子に、
かなり不安を感じました‥‥。
(貴子) |