あけまして!
(ここで拍子木の音、「チョーン!」と鳴る)
おめでとうございますーー!
旧年中は、なにかといろいろ
ありがとうございました。
今年もどうぞ、よろしくお願いしますー!
さぁ! 今年最初の「言いまつがい」!
元祖「言いまつがい」を中心に、
お正月っぽいネタをたくさんそろえて
みなさんをお待ちしておりました。
最後まで、どうぞごゆっくり。 |
 |
 |
毎年お正月には家族で
親戚の家にあいさつ回りに行きます。
まだ小学生になる前のこと。
「明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします」
と、親と一緒に頭を下げていました。
すると、そばで見ていた妹が、不思議そうに、
「ねぇ、なんて言ってるの?」と質問。
説明するのがめんどくさかった私は
「新年の挨拶だよ」と適当に。
「ふ~ん」
妹は、わかったようなわからないような顔をして、
さっき聞いた言葉を思い出しながら、
大きな声でこう言いました。 「明けまして
ありがとうございます!
わたしも
よろしくお願いします!」
わたしもって‥‥。
それ以来、我が家の新年の挨拶になりました。
(れおきん) |
 |
20年ほど前の1月の話。
知り合いのおばさんが電話をかけてきました。
「あ、どうも、
おめでとうございます」と言うので 「あぁ、
ありがとうございます」
と答えました。
ちょうど、ある大会で、
2位という成績をおさめたばかりで、
私の事なんか、気にかけてくれたんだと思い、
喜んだのですが、電話の向こうはちょっと変な感じ。
電話を切ってから、気がついたのですが、
「おめでとうございます」は
「あけましておめでとうございます」
のことだったんです。
うぅっ、かっこ悪い‥‥。
(すす) |
 |
思い出しました。
数年前の正月、見事にまつがったあの日を。
その頃は学生&地方に住んでいて、
毎日バイト三昧だったんです。
年も明けて1月2日、いつも通り仕事に行き、
社員さんの一人に「おめでと~」って言われて
何の事だか一瞬考えた後、 「ありがとうございます!」
って全力で返してました。
他の社員さんにも聞こえるくらいの大声で‥‥。
「お前は新年か!」と突っ込まれましたよ、ええ。
だって、仕事続きで年末年始も関係なくて、
そんな中「新年明けまして」を省略されたら、
何に対して「おめでとう」なのか
わかりませんよねぇ?
(エリザベス) |
 |
去年娘が成人式を迎えました。
式当日、着付けをお願いした美容院に
そろそろ終わったかなと迎えにいきました。
ドアを開けた瞬間スタッフの方みなさんから
「おめでとうございます」と挨拶されました。
突然のことで何におめでとうを言っているのか
さっぱりわからず、必死に考えて、
そうか、ついこないだ
お正月だったから新年のあいさつかと、私も 「おめでとうございます」
と返しました。
が、言いながら、
あっこれは成人式を迎えたことへの
お祝いの言葉だったじゃん!
と気がつきました。
顔から火がでるかとおもいまいした。
(今度はちゃんと言える、でもその機会なし) |
 |
去年の年賀状、母が
眠いあたまをふりしぼって書いたのは、
「今年もよろしく」でなく 「今年もよろよろ」でした。
(びっち) |
 |
「謹賀新年」って打とうとしたら 「金が信念」になった。
‥‥ちちち違いますよーーー!!!
(R) |
 |
箱根駅伝を見ていたら、母が一言。
「この人、中川さんっていうの?」
画面を見ると、先導の白バイの前面に、
「かながわ」とひらがなで書いてありました。
「なかがわ」ではなく「かながわ」だし、
意味も「神奈川県警」であって、
この人の名前ではないです、お母さん。
(みや) |
 |
正月、外国人がたくさん住む
住宅街を歩いていたら、 「オーメデトーーーゥ!!!」
という声が聞こえてきました。
「へー外人さんも、日本に住むと
日本語で新年の挨拶をするのねー」
と思いつつ
「でも、ドアの前で
大声で叫ばなくてもいいのにねぇ」
と思って見ていました。
よくよく聞いてみたら
「open the door!!」
と叫んでいただけでした。
(ひらけごま) |
 |
年賀状のネタです。
私の父の名前は「弘行」なのですが、
20年以上「弘幸」と
書いて送ってくださる 親戚の方がいらっしゃいます。
いつか気づかれる時はくるんでしょうか‥‥?
(さゆき) |
 |
初詣でおみくじを引くように、
新鮮な気持ちで初投稿、いかがですか。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましをだいたいの感じで書き表し、
できあがったかなと思えるところで
送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』、
枕の下に入れて眠ると
ふかふかの初夢が観られるとか、観られないとか。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。 イラスト:しりあがり寿 |