いっそがしー!!! と、
ばたばたばたばたしているあなた。
まぁ、落ち着いて。座って。深呼吸して。
そんでもって、いったん、
元祖「言いまつがい」でも読んで、
気持ちをゆったりさせてくださいな。
どこから読んでも大丈夫。
いつ読みやめても大丈夫。
どうぞ最後まで、のんびりお楽しみください。 |
 |
 |
バイト先のスーパーで
レジをしていたときの言いまつがい。
お弁当を買われたお客さんに
「お箸はご入用ですか?」
と聞こうとしたら、
お客さんが急に
「レシート要りません」
と言ったので、あせった僕は
「かしこまりました」
と言うつもりが 「おはしこまりました」
と言ってしまいました。
お箸に困られてもねぇ。
ちなみにお客さんは笑いをこらえてました。
(文系剣道部) |
 |
母・妻・仕事の3役をこなす
バリバリ43歳キャリアウーマンの上司が、
26歳の部下の男性社員のミスに激高し、
「なんで!
ママの言ったとおりにできないの!」
と口走ってしまった。
周りにいた社員は誰も聞き逃さなかった。
(母性本能?) |
 |
今日、英語のテストがありました。
先生が「リスニングテスト」のことを 「イヤニングテスト」
と言ってました。
「耳」で聞くからですね。
(リス人) |
 |
昨日のトップニュースは
アメリカ大統領選。
それを見た夫が、
「お、ビッグ・ウェンズデーだ!」
どっちも違うけど通じたよ。
(投稿できると喜んだ妻) |
 |
母とショッピングに行ったとき、
売り場でスパッツを見ながらこんな会話を。
母「コレ、いまは
違う言い方するんだよねー」
私「あーそうそう」
母「なんだっけ、
えーと‥‥エリンギ!」
私「レギンスだから!」
その場に居合わせた店員さん、
大爆笑してました。
きのこは履けません。
(おい子) |
 |
楽器を習い始めた母と話をしていたとき、
楽譜の中の記号の
「ダルセーニョ」がどうしても思い出せず、
「あの‥‥セニョリータ!」
と言ってしまった私。
「ニョ」の音を聞き、母が正解を思い出しました!
(さちこ) |
 |
昔、伯父の言い草にカチンときた姉が
その時のことを思い出しながら、
「あの時は、本当に腹来たよ!」
と興奮して言い放ちました。
「腹が立った」と「頭に来た」が
一緒になった模様です。
(かいしゃいきたくなーい) |
 |
友人と、どーでもいいおしゃべりをしてて、
ブルース・リーの名前が
どうしても出てこなかった私。
真っ先に「アチョ~の人」が頭に浮かんだけれど、
口に出すのが恥ずかしくて、
別の言葉を必死に探して
ピンときたのが「カンフーの人」。
これだっ! と勇んでしゃべりだしたところ、
口から出てきたのは
「カンチョ~の人」でした。
しかも「カンチョ~」が「アチョ~」の
イントネーションで恥ずかしさ倍増、友人爆笑。
いっそ、銅像になりたかった。
(由美) |
 |
今日の給食の事です。
A君が「手を合わせて下さい」と言うべき所を、 「手を洗ってください」
とまつがえました。
言ったとたん、教室中が爆笑の嵐に。
(や) |
 |
こういうことなら、
小生にも経験がありまして‥‥という方は、
ぜひとも下の「投稿する」ボタンをクリック。
その愉快な出来事のあらましを書いて、
見直したりすることなく、
さっさと送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞ、よろしくお願いしますー。 イラスト:しりあがり寿 |