そうしようと思ったことを
違ったことをしてしまう。
そんな行動の「まつがい」を
適量、集めてお届けするのが
週末のこのコーナーのささやかな名物です。
今日も、適度におかしいエピソードが
適量、そろってますよー。
どうぞ、最後まで、ごゆっくり。 |
 |
 |
財布だけ手に持ちスーパーへ。
ポケットがなかったので
買い物カゴへ財布を入れました。
物色中、そのことを一瞬忘れ、 「あれ? 財布どーしたっけ!?」と真っ青に。
自分でカゴに入れたんじゃないか‥‥。
買い物中、それを3回繰り返しました。
(その日はカレー) |
 |
加齢と共に手指のお肌の乾燥が進み、
スーパーのレジ袋などを広げるのに
なかなか苦労を要するものですが、
近頃の私もなかなかの苦戦。
先日は、まさかありえんやろ、
というほどてこずり、
自分の手先肌の衰えに愕然としたのですが、
よくよく確かめると握り締めている
スーパーのレジ袋が上下逆さまでした。
手肌の衰え以上に視力も衰えているみたいです。
(つろっこ) |
 |
大学時代のこと。
定期試験で、必死に一夜漬け。
が、あえなく寝坊。
とりあえずまわりにあるものを
カバンに詰め込んで、教室にダッシュ!
試験官に頼み込み、
何とか試験を受けさせてもらうことに。
動転しながらもカバンをあけたら、
ペンケースはなく、テレビのリモコンが。
そのテストがどうだったのか、
今でも思い出せません。
(だいぼん) |
 |
おやつにしようと
たい焼きをオーブントースターに入れました。
五分後に「チン!」の合図で見てみると、
ガラスが曇っているばかりで
たい焼きはふにゃふにゃのまま。
相当長く使っているので、
壊れたかなー? と思いつつ、もう一度スタート。
2度目も結果は同じ。
時間がたりなかったか? と思い10分に変更。
4度目の挑戦前にやっと気付きました。 コンセントが入っていなかった‥‥。
昼にパンを焼いたときは入ってました。
抜いた記憶はありませんが、
うちにいるのは私と猫1匹。
(ぬるーい番茶はいまいち) |
 |
高校の家庭科の実験実習で
シナモンロールを作りました。
生地に混ぜ込むシナモンシュガーは
お砂糖とシナモンパウダーを
合わせるだけなので先生が手早く用意。
生地を伸ばした班の生地に振りかけていました。
シナモンが足りているかなぁ、
と先生がひと舐め‥‥。
すると悲鳴のような声が。
「お砂糖と間違えてお塩入れちゃったぁ!」
シナモンシュガーならぬ
シナモンソルトでした。
無事に膨らんで、
塩味のシナモンロールが焼きあがりました。
あまりにもお約束なまつがいだけど、
先生ドンマイ!
(2年B組) |
 |
おでんのセットの中から
こんにゃくの袋を開けてざるにあけると
こんにゃくがありません???
こんにゃくの袋だと思ったのは、 ダシの袋でした。
自分でだしのもとを入れて
おでんを作りました。
(手抜き母) |
 |
読みながら自分の「まつがい」を
思い出したそのときこそ投稿のチャンスさ。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましを簡潔に書き表し、
できたところで迷うことなく
送信ボタンを押してください。
明日も「まつがい」の特集ですよー。 イラスト:しりあがり寿 |