ことばは世につれ、と申しますから、
もう何十年か経つと、
「言いまつがい」ってことばは
ふつうに辞書に載っちゃうかもしれませんよ。
そんな未来って愉快だと思いませんか。
さぁ、元祖「言いまつがい」。
今日もたくさんそろってます。
どうぞ、最後までごゆっくりー。 |
 |
 |
休日に主人と二人で公園を散歩していたら、
大きな犬を連れたご夫婦に出会いました。
それを見た主人が一言、
「あっ、ドーベルメン!!」
ふ、複数形?
しかも、あれはゴールデン・レトリバーです。
(ねこママ) |
 |
家族であったか~いお鍋を
食べていると妹がいきなり
「湯たんぽちょうだい!」
と言いました。
彼女の指す方向には
きりたんぽがありました。
(ハル) |
 |
それは夕食の準備をしている時。
私「緑の野菜がないねぇ」
母「あ、小松菜があるよ。
小松菜のほうれん草あえ
にしよう!」
新しい料理??
カツオブシをあえて、
小松菜のおひたしを作りたかったらしい。
(その日ほうれん草はなかった) |
 |
「腹違いの弟の奥さんを好きになってしまう」
という展開の昼ドラを見ていた時のこと。
隣で見ていたダンナが一言。
「これ、しどろもどろのドラマなの?」
「し」も「も」もいらないです。
(たま) |
 |
かなり前に、弟に
「何回言ったら、覚えるの!」
と言おうとして
「何回言ったら、忘れるの!」
と言ってしまった。
それ以来、弟にこの言いまつがいを
言われるたびに、
この言葉が本当になってほしいと願っている。
(カミカミ) |
 |
昼食の後片付けも終わった
社員食堂の厨房で、
栄養士さんが記録をつけていました。
食材の「賞味期限」について
調理師さんに尋ねていたらしいのですが、
発せられた言葉はこれ。
「ひじきの生年月日は
いつですか?」
たまたま聞こえてきたこの言葉に
笑いをこらえきれませんでした。
(とむ) |
 |
彼氏が体調が悪くてめまいもするので
「メニエール症候群」かもしれない、
と女子社員同士で話し合っていました。
そのうちの一人が
別の女子社員にその話をした時、
「○○さんの彼氏が
エルニーニョ現象らしい」
と言っていたそうです。
また、別の友人は 「エマニエル症候群」
と言っていたそうです。
水温が上がっちゃったり、
淫靡になっちゃったり、大変そうです。
(部長) |
 |
了解とオッケーが混ざって 「リョッケー」
と言ってしまいました。
(かぽん) |
 |
シンプルに言いましょう。
あなたの知ってる「言いまつがい」を
どうぞ私たちに投稿してください。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのしだいをつらつらとしたため、
できたところで送信ボタンを押してください。
連載の傑作をそれぞれ700以上も収録した 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
ほぼ日ストアからも注文可能です。
どうぞ、よろしくお願いしますー。 イラスト:しりあがり寿 |