 |
友達の喉の調子が悪く、
がらがら声だったので
心配した私は声を掛けてあげました。
「ねぇ、顔どうしたの?」
‥‥違うんです。
「声どうしたの?」
って言いたかったんです。
(ポッキー) |
 |
学生時代、知り合いの多い女友達に、
「ほんっと顔広いよねー」
と言うつもりで
「ほんっと顔デカいよ!」
と、大声で言い放ちました。
マジで一瞬笑えませんでした‥‥。
(チェブ) |
 |
高校3年の頃、
就職の事で頭がいっぱいだった自分は、
文化祭の出し物に使う
道具を買いに家電量販店へ。
目当ての物も見つかり領収書を貰おうと、
店員さんに大きな声で‥‥
「履歴書ください!!」
(ヒッキー) |
 |
夕飯時、冷蔵庫を開けた母が一言。
「あ、たつおのかたきがあった」
‥‥たつおって‥‥誰?
(レッド) |
 |
雑誌の整理が終わって、
束にしようと思い、母に一言。
「お母さん、
ひばるしぼ、ない?
ひばるしぼ!」
(慣れないお掃除) |
 |
私は「上回る」が上手く言えません。
昔、エラい人の前で「目標を上回り‥‥」
と言おうとしたところ、
緊張も手伝ってか、いきなり
「うまっ!」と叫んで
頭が真っ白になってしまい、その後も
「うまわわわ、うままわわ」
と収拾がつかなくなり、
結局言えずに終わりました。
今でも、この言葉を言うときには
頭の中で「うま、じゃなくて‥‥」と
一呼吸おいてから言います。
(レイコ) |
 |
先日、大手家電量販店がオープンした。
友達はその日、
家族そろって夕方出かけたが、
たまたまその道が、
家電量販店の道と同じだった為、大混雑。
道すがら、友達のご主人は興奮したか
「しかし、イナズマテレビが
かなり安いらしいなあ」と言った。
(ぶらわん) |
 |
「今日のお昼は、
ゆうべのたべーでも‥‥」
カレーでも食べるか、
って言いたかったんですが。
最近言いまつがってばかりです。
ナチュラルに。別に投稿を
意識してるわけじゃないんですが。
(微妙なお年頃) |
 |
うちの助教授。
大勢の前で説明しているとき、
「じょんじょんに慣れていって下さい」
「‥‥ん?
あ~、『徐々に』と『順々に』かぁ。
私って先生のよき理解者だな」
とうれしくなった。
(麦) |
 |
修学旅行で、決められた時間にしか
食べてはいけないおやつを
時間外に食べたグループがいて、
翌日のバス内でクラス全員が
お叱りを受けるハメになりました。
先生は妙に興奮しておられ、
「ポンキッキを昨日食べた人には
今日のおやつは渡しません!
ポンキッキごときが、なぜ
ガマン出来ないんですか!」
と延々。
単に「お菓子」と言っておけば
その後アダ名が「ポンキッキ」に
なることはなかったのに‥‥。
正解は「ポッキー」。
(るーぴょん) |
 |
仕事が終わり、
同僚と今晩の夕食の話になりました。
「今日は、おくらと豚肉の
炒め物に挑戦してみる!」
とかなり興奮してしゃべっていた私は、
ビルの裏口で、ガードマンの方に
「お疲れ様でした~」
と挨拶して出て行くところを、思わず、
「いただきま~す!」
と勢いよく言ってしまった。
言った自分も驚いたが、
ガードマンの方も驚いていました。
(さんきち) |
 |
大学生時代、本屋でバイトしてました。
ある日、「領収書ください」とお客様。
きちんとスーツ着たおじ様。
「はい。お宛名は」と聞くと、
「かみさまで」
「上(うえ)様、ですね」との念押しは、
あえてしませんでした‥‥。
(ぱご) |
 |
跳び箱なんて三段を跳ぶのが精一杯の私。
そんな私が四年前、体育の授業にて、
七段八段に積み上げられた奴等を目の前にし、
友人に向かって放った言葉。
「げっ、今日の体育、ボビバボ!?」
(今でも三段迄) |