 |
母と一緒に、食事をしに行った時のこと。
「何にする?」と尋ねた私に、
メニューを見ながら母は
ハッキリと答えました。
「私、
ペニス風エビドリアにするわ!」
それはいったい
どんなお味のエロドリアなんだ‥‥。
店員さんを呼ぶ前で良かった‥‥。
(hidetomo) |
 |
 |
先日、母と話をしていたら‥‥。
誰かが父のことを言っていたようで‥‥。
「なんかな、とうちゃんは、みんなから、
いちもつおかれてるらしいんやわ‥‥」
と真面目な真剣な顔で
私に言ってきました‥‥。
‥‥少し間をおいてから、
「一目やで」と
一応つっこんでおきました。
母はたぶん今でも、
いちもつの意味を知らない‥‥。
(23) |
 |
 |
その昔就職活動していた頃、
緊張しすぎた友達が
面接で答えてしまった忘れられない一言。
「あなたが大学時代に
力を入れたことは何ですか?」
「子作りです!」
‥‥本当は友達作りだったんだよね?
(さくらな) |
 |
 |
「防災の日」の朝礼で、
今年度の防災担当のNさん(女性)が
やっちまいました。
「今日は午後2時から
避妊訓練があります。
館内放送をよく聞いて
指示に従ってください」
(やーと) |
 |
 |
はあー。こんな言いまつがいを‥‥。
スイッチを押すと鼻が動く
ブタのぬいぐるみを買いました。
友達が「かわいい」と誉めてくれたので
うれしくなって自慢気に
「オトナのおもちゃで買ったんだよ」
って言ってしまった。
ちがうんです、ちがうんです、
「王様のアイディア」
って言いたかったんだもん。
そんなことには使わないんだもん。
彼女の記憶から消えてほしい‥‥。
(じゅん) |
 |
 |
女性の上司と一緒に、ネットで
助成金について調べることとなりました。
僕の肩越しに、上司は画面を見ています。
急いでいたため、僕は
「助成金」と打ち込むところを、
思わず「じょせいき」のところで
変換をしてしまいました。
変換された文字は紛れもなく
「女性器」です。
一瞬空気が止まりました‥‥。
(カータン) |
 |
 |
先日、上司と会話しているときに、
「あっちの方が
インパクトありますよ!」
と言おうとして、勢いあまって
「あっちの方がインポ‥‥!」
と言いまつがってしまい、
なおかつ言いまつがったことに
すぐ気付いて
そこで言葉を切ってしまいました。
そのあとすぐ何ごともなかったように
言い直しましたが。
ほんとに穴があったら
入ってしまいたかったです。
(のんこ) |
 |
 |
友達3人と家で
アイスを食べていた時のこと。
私は大好きなチョコミントの
アイスを食べていたのですが、
友達N子に
「何のアイス食べてるの?」
と聞かれ、思わず
「ん、チンコミント」
と答えてしまいました。
一瞬無言の時間があって
その後みんな大爆笑。
アイスは美味しかったです。
(どん) |
 |
 |
給食時間にとあるクラスの男子が
お盆を持って私と友達に一言。
「だれかぁ、
キスしてキスしてぇ~」
私と友達だけでなく、
その場にいた人全員が仰天しました。
あまった給食を恵んでもらおうと
「寄付してぇ」
と言おうとしたらしいのですが。
(sasaki) |
 |
 |
高校の時の友達と
しょっちゅう遊びに行く私に
母が聞きました。
「いつも言い出しっぺは誰なの?」
「○○ちゃんだよ」
「その○○ちゃんが計画立てて、
アンタはただ
うんこのフンみたいに
付いて行くのね」
‥‥‥‥金魚?
(ずまじろう) |
 |
 |
昔、叔母家族と私と弟で
タルトの製造過程を
外からみることのできる
大きなお菓子屋に行きました。
あんこを大量に生地に塗っていく
工程を見た叔母は興奮しながら弟に
「俊くん! うんこ塗りよるよ!!」
と店内に響き渡るような声で
言いまつがいをしました。
本当です。
(タルト嫌い) |
 |
 |
以前勤めていた会社で、
冊子を作る仕事に携わっておりました。
その日は巻末に入れる
年表のチェック作業で、
二人一組になって一人が原稿を読み、
もう一人はそれが間違っていないかを
原稿のコピーでチェックしていく
というものでした。
その時は私が読み役で、
順調に進めていたのですが
「1970年 SLブーム」という項目、
はりきっていた私が大声で発した台詞は
「1970年 SMブーム!」
私の脳内ではSMブームが訪れた
1970年の映像が広がってしまい、
相方のKさん共々軽く10分は笑い転げ
仕事になりませんでした。
(がじろー) |
 |
 |
本屋でバイトをしていたときのこと。
クラシック好きの
ちょっと素敵なロマンスグレーの男性に
ある雑誌のことを尋ねられた。
店内の本のことならおまかせのわたしは
迷うことなく雑誌コーナーに向かい
ちょっとしおらしく、
「ええございます。
SMファンはこちらです。」
と声を大にして言ってしまった。
わたしの手にあったのは
「FMファン」であった。ああ‥‥。
(Yui) |
 |
 |
今日、市役所に
名前が変わった事が判るように
住民票を出してもらおうと出かけた。
備考欄にその旨お書きくださいと
言われた私は
「改性したことが判るように」
と記入してしまった。大きな声で
「おんなへんの方ですよね」
と聞かれ、恥ずかしかった‥‥。
私はずっと女です‥‥。
(miyumiyu)
|
 |
 |
会社の嘉地(カジ)さんが
電話で名前の漢字を説明してました。
「嘉地の『か』という字は、
よろこぶ下の口の部分を
くわえるにして‥‥」
と説明しているのを聞き、
近くにいた同僚のYちゃんと
目を見合わせてニヤけてしまいました。
だってエッチっぽいんだもん。
(うに) |
 |
 |
私が幼稚園の頃、先生が、
参観日の時に張り出す絵を
描きましょうってんで、はりきって
『おさんぽのえ』、描きました。
出来上がって、
「さて題名書きましょう」って時
おさんぽの『さ』の字が
どちら向きかわすれ
隣の子に確かめました
賢い、ちせちゃんなら大丈夫と思って‥‥。
しかし、ちせちゃんは
『さ』を『ち』と思いっきり
鏡文字で教えてくれて‥‥。
私は参観日に張り出される絵だからと
いつもよりひときわ大きくかいたんですよ。
『おちんぽのえ』って!
(寺の嫁) |
 |
 |
友人の息子が小さかった時に、
スーパーのたまご売り場の前で、
「おまこ買って~、おまこ!」
と連呼され、何も買わずに
逃げるように出たそうです。
(yuiyuiboo) |
 |