 |
書きまつがいなのですが、
自分が将来やりたいことを
書き並べたくなって、
「将来の夢」
と紙に書いたつもりが‥‥
「将軍の夢」
になってました。
(やっぱり全国統一かなぁ) |
 |
中学校の頃の歴史の時間のこと、先生が
「かぶとってどう書くかわかるか?」
と、自信満々に、黒板に
「鎧」
と書きまつがった。
(りんこ) |
 |
うちの研究室の扉には
「扉をちょんと閉めましょう」
と書いて貼ってあります。
そんなお手軽感覚でいいの?
(toda) |
 |
わたしが働いている店の倉庫に
「ジョージ」
と書かれたダンボールがあり
中を見てみるとジャージが入ってました。
(みせばんタコ) |
 |
冷凍庫の中に入っている包みに母の字で
「メインタコ」
と書かれていました。
田舎に持っていくお土産の明太子だと
しばらく考えてから気づきました。
(tina) |
 |
今朝、私にあてて残されていたメモには
「呂風場の洗濯物、
外に出しといて」
とありました。
おかーさま、「風呂場」です。
(マナミ) |
 |
極度の機械オンチの母が
大好きなサッカーの為に
DVDレコーダーを購入しました。
ある朝母は留守中の試合を
DVDに録画するよう
何度も私に念を押し、
それでも信用できないのか
「やることメモ」を残して外出。
数時間後、机の上のメモを見ると
こんな文字が。
「10:00 サッカー VDV」
(プロト) |
 |
やっちまいました。
病院で経理事務をしているのですが、
購入書籍の支払伝票を
起票していた時のこと。備考欄に
『産婦人科の実際』と入力したつもりが
『産婦人科の実態』に‥‥。
暴露本にしてどうする!
(ぴあもんと) |
 |
RとTをよく
タイピングミスしてしまう私。
先生宛のメールに、
「Mr.~」と書こうとして、
うっかり「Mt.~」と‥‥。
山かよ! と自分につっこみを
入れることがしばしばあります。
(山) |
 |
おいしくて有名な大福を大量に買い込み、
職場で分け売りした時、A美から
「今、細かいのがないから
後でキムラね!」
と言うメモを渡された。
「どういう意味か?」と尋ねたら
「キムラ‥‥じゃなくて
『払う』だよ!
ごめんね達筆で‥‥」
とすねられてしまった。
(みちぼー) |
 |
先日、急遽実家に帰ることになり、
その旨母に報告。
駅まで迎えに来てもらうことになり、
私が乗車する新幹線の番号を
父に書き留めてもらっていました。
その父のメモには、
こう書き残してあったそうです。
「小玉203号」
それ、スイカだから。
(とーさんは八百屋さん) |
 |
10年位前、携帯電話を変更しようとして、
登録内容が移せないとのことだったので、
ひとつひとつ書き写してたら、
親友のじゅんこちゃんのフリガナが
「ジョンコ」になってました。
‥‥犬かよ。1年半くらいずっと、犬。
(ありちゃん) |
 |
先日、社会のノートを見返していたら
ページの右上に小テストの範囲が
メモしてあるページがありました。
何か違和感を覚えたので、
よく見てみると「テスト範囲」が
「テスス範囲」
になっていました。
(榊順一) |
 |
現在大学生なのですが、
実験のレポートに「ネスラー反応」と
書きたかったところを
なぜかカタカナの「ネ」の代わりに
「ころもへん」を
しっかりと書き込んでいました。
直さねばと思い、余分な突起と
隣の「ス」の頭をつなげたら
余計に変になりました。
しかもボールペンで。
もう無視してそのまま提出しました。
(Hiro) |
 |
高校生のとき、歴史の先生が、
黒板にでかでかと
「桜田間外の変」
と書き、
皆、「んんん?」と
怪訝顔で黒板を見ていたら、先生は
「何が変なんだ、おまえら。‥‥あ」
と言って全部消して書き直した。
「桜田間外の恋」
根本的なところが激しくまつがっている。
(きり) |
 |
はじめまして、小6の初投稿者です。
この前漢字練習をしてたら、
軽快なダンスを軽怪なダンスと
書いてしまいました。
軽のつくりをそのまま
書いてしまっただけだけれど、
意味を考えると怖いです‥‥。
(ナヤトレイ) |
 |
レポートをギリギリで書くせいか
走り書きするクセがあり、
よく見てみると
「パターン」が全部
「パチーン」になっていた。
ま、よくあるパチーン。
(ひらり) |
 |
編集者の友人が
教えてくれたまつがいです。
上がってきた初校をチェックしていたら、
「言い間違え」というところに
「いいまつがえ」
とルビが振られていたそうです。
発見した彼女は大喜びで
周囲の人に知らせたものの、
通じる人がいなくて寂しかったとのこと。
よっぽど誰かに知らせたかったのか、
「すごいでしょ~~?」
と言いつつ教えてくれました。
彼女に代わってご報告します。
(草太さん見てる~?) |