 |
母親からもらった誤メール。
先日の台風の日、
駅に迎えにきてもらおうと
メールを入れたら、その返信に
「エスカーレーがわでおりてね。」
とありました。
伸ばし棒の位置が微妙に違う上に
一文字足りません。
(きゅあら) |
 |
携帯メールデビューしたての
母のメール‥‥。
「けふかへりにとーふー
かつてきてね」
何? コレ? あぁ、わかりました!
「今日帰りに豆腐買ってきてね」だわ~。
母曰く
「『きよう』でも出ないから、
旧かな使いしてみたの‥‥
でも変換出来ないよ?!」
(A・H) |
 |
この間、単身赴任中の父から
送られてきたメール。
「寒くなってきたので、
秋物をぼとぼと送ってください」
ちゃんと確認してから送信しようよ!
(寒がり娘) |
 |
絵文字を上手く使いこなせない母は、
使いたい絵文字を言葉で入れて
変換すると出てくるよ
(たとえば、
「ほし」と入れると「☆」が‥‥)
という私のアドバイスに従い
「オッケーはと」
と意味不明なメールを送りつけてきました。
しばらくしてハートマークを
入れたかった事に気付きました。
(kobi) |
 |
母がまだ携帯を持って
間もないころのこと。
メールが入った。
「きょうはなんじに蛙?」
漢字変換を覚えたのはいいけど
ママ‥‥!
(げろっぱ) |
 |
弊社のおじさん幹部が
やってしまいました。
執行役員(エライ方)に
送ったメールに、
「失効役員」
‥‥字が悪すぎます。始末書ものです。
(笑って許してくれたそうだ) |
 |
仕事の見積をお客様から請求され、
メールで送った時のこと。
「12万」の見積に対して、
「あまりにも高すぎます。」
とひとことのみ書かれたメールの返事が。
送信したメールを見直したら
「12億」になっていました。
速攻で謝罪の電話をしましたが
「ここまで法外だと逆に笑える」と
暖かいお言葉を頂いてしまいました。
(bw) |
 |
とある、大企業から、
人材紹介の依頼を受けました。
給与や勤務時間などの
詳細を聞こうと思い、メールしました。
お返事が来て、びっくり! タイトルが、
「RE:スタッフご紹介の犬」
となっていました。
「スタッフご紹介の犬」‥‥イヌ?
「~の件」と書きたかったのに。
こっぱずかしい!
(ちょび) |