 |
まつがってはいないけれど‥‥。
弟宅に2人目の娘(たまき)が
生まれた時のこと。
あかちゃんを見に来たお客さんに、
1人目の娘がはりきって
「たまちゃんの
おねえちゃんの妹なの~」
とご紹介。
何もまつがってはおりませんが、
紹介されたお客さんは大爆笑、
笑われた訳が分からない
彼女は困っていたそうです。
(林むつみ) |
 |
大学の友人とゼミの飲み会の
打ち合わせをしていた時のこと。
日程を決めるのに、
「あさってなら大丈夫じゃない?」
と言ったら、その友人は、
「じゃあ、あさっての方向で!」
と元気にのたまいました。
まつがってはいないのに、
飲み会がどこへ行くのか不安に‥‥。
(幹事補佐) |
 |
言いまつがいではないんですが‥‥。
6歳の甥っ子との会話です。
甥「ボクは5人家族なの!」
私「そーだね。5人家族だね~」
甥「○○(私の名前)ちゃんは、
ひとり家族だね!」
私「‥‥」
確かに私は一人暮らしだけど‥‥。
28歳独身・一人暮らしの女に
「ひとり家族」って言うなよっ。
(マユ) |
 |
久々に集まった、女ともだちとの外食時。
どんな男性がタイプかという話題になり、
大柄な体育会系のひとが好きだった私は
キッパリと
「私、ダメなのよ、
大きいヒトじゃないと!」
友人たちの顔がこわばり、
真後ろに座っていた
知らない男性の手が止まりました。
(今は小柄な人も好き) |
 |
娘と従妹が共に5才の時、
ミニクリスマスツリーの
飾り付けを任せて、
キラキラした玉や飾り、リボン、
綿などを渡すと、二人は大張り切りで、
一つ一つ取り上げては、
これはここ、これはこのへん、
と当ててみてよろこんでいました。
「はい、赤玉はここ」「長靴はここ」
「お星様はここ」「銀玉はここ!」
「金玉はここ!」
「金玉はこっちがいいよ!」
「金玉はこっち!」
親達はぎょっとしましたが
なんと言って止めさせればいいか、
なぜ他のはいいのに
それだけいけないのか、
言葉が見つからず焦りました。
(nobuko) |
 |
言いまつがいではありませんが。
目の大きな友達が
「昨日、目に虫が入ってきたの」
と言ったので、
「それはきっと
あなたの目が大きいからだよ」
と返してあげました。
言ってから自分で
あることに気付いたのです。
「ってことは、
私は鼻に虫が入ったことがあるから
私の鼻の穴は大きいのか?」
少しショックでした。
(M・L) |
 |
私の従兄妹はアメリカ人です。
1年ほど前、従兄妹たちが
日本を訪れた時に、家で一緒に
カードゲームをしていた時の話です。
なんのゲームかはもう忘れたのですが、
弟が従兄妹たちと対戦しているのを
見守っていた私は、
2のカードを出すべきところで弟に
「2、2、2、2、2、2、2!」
と叫んでいました。
すると従兄妹たちは妙にうけだして、
「ににににににに」と大合唱。
「にににに」と言われると、
無意識に言った自分の言葉が
おかしいような気がしてきて
なんだか恥ずかしかったです。
焦ると言葉を連呼するのって、
日本人だけのしゃべり方なのかなぁ?
(クリスマスカード書かないと) |
 |
先日、大英博物館の前で、
30歳前後と思しき白人男性に
「大英博物館はここですか?」
と尋ねられました。
これが大英博物館以外の
何に見えるというんでしょうか。
そう表示してあるし。
あまりのことに「Yes‥‥」と
答えるのが精一杯の私に、彼はさらに
「エントランスはこっちですか?」
と、多数の入館者が足を運ぶ
正面玄関を指しました。
やはり「Yes‥‥」としか
答えられない私に、
彼は満足そうに礼を言うと、
博物館に入らずに去ってゆきました。
誰も何もまつがっては
いないのですが‥‥。
(ふみおっち) |