 |
新しい仕事の
メンバー表のデータを見たら、
私の肩書きが
「トーフ」になっていた!
私は「チーフ」なのですが‥‥。
(色白) |
 |
大学受験を控えた生徒に向けた
メッセージとして、
担任の先生が、黒板にこう書きました。
「残りの時間、
スルスイングでがんばろう!」
今一つ、がんばれません。
(Dolly) |
 |
取引先からこんな書き出しの
FAXが届きました。
「お世話になっております。
昨日分を認認したところ‥‥」
ニンニンって‥‥。
ハットリくんか?
(ゆしば) |
 |
うちの近所にある中華のお店には
「昼のランチ」の張り紙の隣に
「夜のランチ」のメニューが
張り出されてある。
あまりにも堂々と張ってあるので、
思わず素通りしてしまいそうだ。
(おかじまくん) |
 |
自宅近くの最寄駅にあるゴミ箱の
「燃えるゴミ」が
「燃えろゴミ」に
なっていた事がありました。
命令系?
(萌えよ剣) |
 |
妹が小学生の時。
ノートにストーリー漫画を描こうとして
一こま目に
「ここはアメリカのヨーロッパ」
‥‥どうも、
「アメリカのニューヨーク」
と書きたかったらしい。
いや、気持ちはわかるけど。
ちなみにそのストーリー漫画は
3こまで挫折していた。
(もーぶー) |
 |
楽譜の読めない僕は、
音楽の教科書のおたまじゃくしの
上や下に「ドレミ‥‥」と
メモしていたのですが、
ある日の授業中に曲の途中から
「ファ」が「ア」になっていることに気づき
直し始めると、
なんと、その教科書まるごと
直すことになってしまいました
(途中で諦めましたが)。
それまでそれを見ながら
リコーダーやピアニカを
弾けていたことに吃驚です。
(てつや) |
 |
中学生の時、毎日
生活記録(日記のようなもの)を
提出させられていた。
そんなに毎日に変化があるわけでもなく、
私のネタは大抵、年の離れた弟のこと。
先日読み返してみたら、
「弟」というところが
「お弟」になっていた。
それも一日だけでなくすべて‥‥。
何様? 敬語?
っていうか、先生指摘してよ。
たぶん、「お父さん」「お母さん」と
同じ感覚だったのでは‥‥。
(長野県民なら分かるよね) |
 |
消耗品の発注伝票に
「炭酸乾電池」と記入されていたので、
「単3乾電池」ではないかと
後輩に確認したところ
「『アルカリ乾電池』があるので、
『炭酸乾電池』もあると
思いました」
‥‥なかなかユニークな後輩のことを
懐かしく思い出しています。
(コロトン) |
 |
職場の忘年会の日時が
決まったので手帳に記入。
ページを開いたまま
他の予定をぼーっと考えていたら、
目に入る文字がなんかヘン。
よく見たら「忘年金」と書いていた。
そんなにいつもお金のことを
考えているのかしら私。
将来が不安なのかしら。
(経理部勤務) |
 |
先日お客様から
カタログを郵送してほしいと依頼があり、
送り先をFAXしてもらいました。
そこには「福島県合図若松氏」
えっ? 合図? 氏? 名前かよ!
‥‥ちゃんと直して郵送しました。
(うるるん) |
 |
昔OLをしていた会社は
赤坂にあったのですが、
海外事業部にいた私のところで見かけた
アメリカからの手紙。
「Alaska ○-chome, Tokyo」
と書いてありました。
「港区」も書いていないのに、
よく「東京アラスカ○丁目」で
届いたもんです。
ま、社名はあっていましたから。
(Lee) |