500分アイコン
年末年始スペシャル!
『糸井重里500分』
今回のインタビュアー
今泉清保アナ
第8回 実行なきモラトリアム

(※ひきつづき、今泉アナによるインタビューです)


今泉 糸井さんは、法政大学に入って、
どういうところに住んでいましたか?
糸井 学校に入る時に
父親と中央線沿線のアパートを探して、
ともだちのお兄さんが学校に行ってるということで、
そのお兄さんの話を聞いてみると、
「1年生なら3畳でいいんじゃねえか」
と言われた。
今泉 (笑)「1年生なら」って。
糸井 3畳って、思えばすごい狭いんだけど、
経験者の話だから、いちいち、
「そうだよなぁ」と思ってたんですよ。
何か、ツラそうなほどよく見えるんです。
ほんとに押し入れもないんですよね。
フトンも、棚の上に乗っけるようなところで。

もちろん、隣の音は全部聞こえるし、
穴が空いてて、「あのさあ」とか言えるんだよ。
今泉 (笑)
糸井 ずいぶん後で見にいったらね、
2つか3つぶん、つなげて貸してた。
あまりに狭くて。
今泉 ぼくらの頃にも、ありましたね。
6畳っていって行くと、
畳が6枚、一列に並んでいる部屋があって。
糸井 (笑)
今泉 「なんだこれ?」って思ったんです。
あれの半分ですから、
3畳って、ほんとに狭いですよねぇ。
糸井 でしょ?
そこに机があって本棚があって。
大変なことだよね。笑っちゃうよ。
今泉 中央線の、どこだったんですか?
糸井 東中野ですよ。
今でも行けますよ。道、覚えてる。
その時に父親とここだなって決まった時に、
近くの荒物屋で買った洗面器は
ずーっとありましたねえ。38歳くらいまで。
捨てる機会がなかっただけなんだけど。
今泉 その頃、田舎から出て来た学生って
だいたいそんなもんだったんですか?
糸井 4畳半の方が多かった気がするけど、
大して変わんないよね。
近いところにいたいっていう気分はあったなあ。
遠くはめんどくさそうだなあと思って。
俺は、そこにこもって漫画描くんだって決めてた。
誰にも会わずに漫画描くんだと。
で、小銭があったら喫茶店に行って涼むんだと。

ただ、学生運動に入りこんじゃったからなぁ……。
大学には1年しかいなかったけど、
5回逮捕された。
学校に行っちゃつかまって、っていう感じで。
2年生のときに、運動も大学も、
両方終わっちゃった。
大学やめて、ぶらぶらしてました。

映画観て、パチンコ見て、
本読んで、ともだちに会って。
それの、くりかえし。
その頃、いろんな学校に行ってるともだちが、
それぞれ、ヒマだったし、遊びたがっていたので。
糸井 ともだちが住んでる東大の学生寮に行くと、
みんながヒマそうにしていたから、
「東大生だけの家庭教師組合をつくったらいい!」
と儲け話を思いついたんですけど、
労働なんとか法とかの手続きを調べているうちに、
めんどくさくなってやめちゃった。
そこでやめるのが、
やっぱりアマチュアですよね。

やめたことには、後悔がありますよ。

アマチュアって、ビビり屋なんです。
「こうすればこうなるはずだけど」で考えを止める。
ほんとうにやりたいと思っていないから、
少し考えて、すぐやめちゃうんですよ。

今の若者とかも、
何かお手本がないとできないって言われるけど、
それは昔だって、充分みんなそうでした。
昔は、今より選択肢が少ないから、
少しだけ選びやすかったぐらいの差しかないと思う。

当時、学校がストライキをやっていて、
寮の中に東大生がゴロゴロしている。
バイトだったら、みんな家庭教師が割がいいと言う。
これは、ビジネスチャンスだったんですよ。
やればイイはずなのに、
壁が一つあるだけなのに、
それを乗りこえようという意識が出ない。
「俺たちは子どもだ」と思っていると
思い切れない。

そういうものを乗りこえたのが、
たとえば、
リクルートの江副さんだったりするわけで。
糸井 クリエイティブで食うということにしても、
似たようなことを、ぼくは今でもよく思いますよ。

例えば、クリエイティブだけで食えるというのは、
奇跡的なことだと思うんですよ。
その表現を、テーブルの形にするとか、
パーティーの形にしないと、メシは食えない。
だから、誰かとの共同作業に、必ずなってくる。
単行本を作るときには、印刷屋さんがいないと
できない、みたいなものですよね。

クリエイターっていうのは、いつの時代でも
ムダにかっこいいし、ムダに表現をしているんです。
それは、恋人を泣かせるには適当なものなんだけど、
妻は聞いてくれないという、たとえると、
まぁ、「まつげの長さ程度のもの」なんですよね。
それだけじゃ、どうにもならない。

ところが、いいマネージャーがいて、
その表現を売り出そうぜっていうことになったら、
商品になったり流通したりするわけで、
まつげが長いという自分に甘えているとダメで、
まつげ以外のところをどう作っていくかとか、
どうリスクを負うかとか、そっちが大事になる。


クリエイティブ至上主義みたいなことを
ぼくはほんとは言いたいし、
若い頃は言ったと思うんだけど、やっぱり、
他との関係でしか成りたたないんで、そこを
リスクを背負ったものが勝ちなんだと思うんです。
「ああすればいいのに」って、
アマチュアが他人事として言ってちゃダメで……。

だったら、家庭教師の斡旋業だって、
自分でやると決めたなら、
ほんとはやってればいいんですよね。

(つづきます)

2003-12-31-WED
前のページにもどる
戻る

2003 Hobo Nikkan Itoi Shinbun All rights Reserved.