がんばれ自炊くん!
「ふだん食」はじぶんで作るって、どう?

鍋ひとつでなにを作る?
~one pot makes you happyじゃ!~


そもさん! せっぱ! 自炊老人じゃ。
今日こそ、新しいお題じゃよ~~~!



これまでの道具篇への投稿をかえりみると、
「なにはなくとも鍋は要る」
という真理が導き出された。
われらが「がんばれ自炊くん!」では
“鍋は自炊のグローバルスタンダード”と
位置づけることにしよう!

そこで、じゃ。
新しい議題じゃ。

「鍋一個、ガスレンジ一口で、何をつくる?」



つまりじゃ、あなたが新生活を始めるとする。
アパートメントには鍋がひとつ
これはどんな鍋でもよいが、とにかくひとつ。
そして、ガスレンジは一口。
ここであなたは満足できる食事のために
何をどうつくるじゃろうか?

もちろん水道はひかれている。
ほかの道具としては、包丁、まな板がある。
炊飯器とか電子レンジはない。

食材は自由。
まあ、あんまり突飛だと参考にならんから
そのへんで買えるもの、ということじゃな。
そうせんと、自炊初心者や、後輩自炊人たちが
とまどってしまうからのう。
先輩自炊人として、「これならバッチリ!」
とおすすめできるレシピを、おしえてほしい。

「一品で腹いっぱいになる料理」
がいいのう。一品というのは、
「一皿(どんぶり)に盛ることの出来る料理」、
もっと言うと
鍋から直接食べたっていい料理」じゃ。

人に御馳走せんでもいい。
つくった人が満足できりゃいい。
でも栄養失調にならんように、
ある程度栄養のバランスみたいなことは考えてほしい。
汁物よし、煮物よし、パスタよし、リゾットよし。
和洋問わず、考えてほしいのじゃ。

なお、このとき、どんな鍋がいいか、というのも
あわせておしえてほしいのじゃ。

では投稿待っとるぞ~~~!



★おまけ・鍋と米飯の友社通信★


「米を鍋で炊く」自炊人からのメールが
ひきもきらないでな、今日もいくつか御紹介しよう。

●自炊仙人 様

 楽しく連載を拝見しております。
 保温式のお鍋がたくさん紹介されていましたね。
 自炊仙人様の物欲は刺激されちゃいましたか?
 チッチッチッ、いけませんぜ、おにいさん。
 白飯を炊いたり、煮物をするのなら、
 ホーローの鍋でも十分です。
 あと、トロ箱か、新聞紙や毛布などがあったら
 保温調理は割と簡単です。
 1合の白飯はホーローの鍋で簡単に作れますよ。
 米と水を鍋に入れて火にかけます。
 数分沸騰を持続させたら、トロ箱に鍋ごと入れてしまいます。
 「発泡スチロールが熱で融ける」と思っていませんか?
 ちっちっちっ、中には沸騰した水が入っているわけで、
 薄い鍋は100度少ししかありません。
 朝刊を敷いたらトロ箱は全く融けないので安心してください。
 トロ箱が無いときには、
 新聞で包みその上から毛布で包みます。
 そのまま、15分から30分。
 ふっくらご飯ができます。

 私は鍋に被せて保温する鍋カバーも持っております。
 小鍋で一度沸騰させただけのゆで卵は、
 このカバーに入れると15分後には固ゆでになっております。
 夕べはかせ鍋で作ったカレーを入れておくと、
 朝になってもほんのり温かったりします。

 とにかく、保温式の鍋は、代用でもできるという
 ご紹介でした。(ガラシャ)


そーだったのか。はかせ鍋は、そういう理屈じゃものな。
参考にさせていただくぞ。ゆで卵、やってみよう。
(でもわしは仙人じゃないぞ~。
  カスミでは腹がいっぱいにならん!)

続いてはこちら。

●私の母が新婚時代から使っていた
 「ご飯炊き専用鍋」が今でもまだあります。
 多分、40年ものくらいになってると思いますが、
 現役です。
 さすがに家では使わなくなりましたが、
 キャンプのときなどには大活躍です。
 あ、年末にお豆を煮るのにも使いますが…。
 だから「お鍋でご飯を炊く」のは
 割と当たり前に育ってきました。
 何せ私が小さい頃は、炊飯器もオーブンも
 「ガス」でしたしね。
 何か久しぶりにおこげが食べたくなりました。
 あ、牛すじカレーも食べたいですね。
 修行して「男」を落とせるくらいになりたいものです。
 (ちはる)


40年モノの鍋! 御母堂の新婚時代!
なんか、ええ話じゃのう。
年末のお豆、というのはやはり「ストーブの上に
置きっぱなし」かのう? あれ、家庭的でスキじゃよ。

★おまけ2・沖縄食愛好会だより★

沖縄ラヴじじいのわしとしては、こーゆーメールも
ちょいとおちゃめに御紹介じゃ。

●私も島らっきょう好きです。
 沖縄へ行くと必ず島らっきょう。
 たまに生のらっきょうを買ってきて浅漬けを作ります。
 こんな自分を「らっきょうと」と呼んでいます。
 (あおき・まり)


……そうか、わしも「らっきょうと」じゃな。かっかっかっ!!!

ではまた次回!

-------------------------------------------------

新しい議題への投稿はもちろん、
みなさんのレシピや、
自炊に関することがらのメールも、
じゃんじゃん お待ちしてます!
jisui@1101.comまでお送りくださいね。



よっこらせっと。

2000-09-04-MON

BACK
戻る