みなさん、こんにちはー!
8月も第二週にはいりました。
自由研究のテーマは決まりましたか?
そろそろ計画的に進めないと、
31日にたいへんなことになりますよ。
今日はそんな「ギリギリシリーズ」を
集めてみましたよ。参考になるかなー?


参考文献

私は去年8月31日に自由研究をしました。
弟が図書館から借りてきた「原子力発電所」の
漫画が目に入り、
それを丸写しにすることにしました。
最後の欄に「参考文献」という欄があり、そこに
『子供のための 漫画で学ぶ 原子力発電所』
と書くのが辛かったです。
今年はそんなことのないよう、
頑張ろうと思う中二の夏です。
(夏休みの宿題何一つ終わっていない中学生)

「参考文献」という単語に偽りなし!
ギリギリ研究の提出には、
ちょっとした勇気が必要ですね。


始業式欠席

切羽詰まった私は、始業式1週間前から、
「梨の皮むき一週間日記」をつけ始めました。
とにかく梨の皮をむく。
で、その日、最長の長さの皮を測り記録につける。
最初はぼろっぼろっ、と5cm位の皮をむく、
というより削っていただけでした。
でも1週間、必死に皮むきだけに精を出してみると
段々上手くなるもので、
8月31日には、丸ごとの梨の
何とか2/3までするっとむけるようになりました。
そして、1週間毎日梨を3、4個食べ続けたせいで、
私と弟は下痢で始業式を休むという、
あほな結果を迎えました。
(もと)

う‥‥。
読むだけで
おなかのあたりがキリキリ痛みます。
タイトルに「一週間日記」
とつけてしまう正直さが
先生、とてもいいなと思いました。


自由研究の神降臨

あれは中学校2年の夏休み明けのこと。
あと5分で科学の授業が始まるという時になって
クラスメイトの口から発せられた言葉は
僕の頭を真っ白にした。
「おまえ自由研究何やった?」
しっ、知らんっ! 知らんぞっ!
そんな宿題があったことなど
今の今になって初めて聞いた(ような気がした‥‥)。
科学担当は学年主任の強面のおっさん‥‥、いや先生。

ヤバイ‥‥。まずい‥‥。
困った‥‥。どないしょう‥‥。
今からやるか? 出来るのか?
やるしかない! かっ、神様ぁ〜。

しかし、その時神は舞い降りた。
僕の頭の中を映したような真っ白なレポート用紙を
ペンがすらすらと走っていく。

タイトル:ゴキブリの生態について
方  法:家中にゴキブリホイホイを仕掛け、
     どこが一番捕獲数が多いか。
     (流しの隅や冷蔵庫の下、テーブルの下、
     食器棚の上など、もちろんでっちあげ)

授業が始まり、先生の話など集中力で一切カット。
イラストやグラフを思いつくままに書き殴り、
捕獲数も適当に浮かんだ数字をちりばめた。
漫画(『パタリロ』)で読んだ
ゴキブリの習性を思い出して、
それらしい結果としてまとめ、完成!
ふと見上げると、みんな次々と提出していた。
慌ててその列に加わり、無事宿題は間に合った。
その瞬間どっと汗が出た。

追伸:そのレポートに対する先生の感想は、
   「よーできておる。」でした。
   神様ありがとう。
(岡山県 くま)

ギリギリにもほどがあるわー! 
と言いたくなるような
くまさんの発表でしたが、
なんだか拍手を送りたいきもちになりました。


結果と考察

親が絶対に手伝わない方針
(姉のは手伝ったのに何故?)だった為、
・色混ぜの研究(=絵の具を混ぜて塗るだけ)
・蟻の研究(=塩と砂糖を置いて
       どっちに集まるか見るだけ)
を2回ずつ行い、4年生まで乗り切りました。

流石に高学年でこれは恥ずかしい、と思ったものの
他にネタが思いつかないまま8月の終わりを迎えた5年生。
私の自由研究のテーマは「ダンボールの燃え方」。
みかん箱にライターで火を点けて、
何秒後に全部燃えるかを調べる、というものでした。
が、調査した回数、1回。つまり、単なる実況中継。
家族は呆れていました(多分先生も)。

6年生の夏休みは、
散々家族から「去年みたいなのはやめろ」と忠告を受け、
「サイコロを振って目の出る確率を調べる」
というテーマに。
何百回もサイコロを振り、それなりに頑張ったのですが
使用したサイコロがお手製(しかも画用紙製)だったため、
重さが不均等だわ、途中で形が崩れてくるわで
結果はかなり偏ったものとなりました。
仕方がないので「結果と考察」として、
「結果が予想と異なるものになったが、
 結果は結果だからしょうがない」
と書いて提出。
家族は呆れるのを通り越して大爆笑でした。
(うさみみ)

「結果は結果だからしょうがない」‥‥!
しょうがないと言われてしまったら、
しょうがないなぁ。
お手製のサイコロで挑んだあたりから
うさみみさんの度胸を感じました。


みなさんからの自由研究、
まだまだお待ちしています!
計画的にこなした、31日は地獄だった、などなど
どんなことでもけっこうです。
postman@1101.comまでお送りくださいね。
ではまた明日ー!


 
 

オガーの
魚籃坂まわりの植物

8月4日(木)晴れ
第6の植物【ニチニチソウ】


魚籃坂の交差点をわたって
すぐのお店の店頭で
「ニチニチソウ」を見つけました。
白と紫のコントラストがきいてて、
かわいいなぁ。



夏のあいだ中、
毎日つぎつぎに花を咲かせることから
この名前がついたのだそうです。
いいなぁ、かわいいなぁ。
来年の夏は
うちのベランダでも
咲かせてみたくなりました。

べっかむ3の
今日のリトマス試験紙

第六回:「アルカリ天然水」

先週までの5回の実験結果は、
酸性が3回、アルカリ性2回という
酸性が一歩リードの「酸 vs アルカリ」対決。
第6回目の実験材料は、ある意味、
この接戦をイーブンに戻すかもしれない、
問題の素材、「アルカリ天然水」です。



「酸性なのかアルカリ性なのか?」
リトマス紙実験の素材としては、
推理小説の表紙に犯人の名前が出てる、
そんな感じの商品名ですが、
実験前の周囲の大方の予想も、
今回は「アルカリ性」が優勢。
「アルカリ天然水」は、
ほんとうに「アルカリ性」なのか!

今回は、コップに注いでつけてみましょう。
せーのっ、ちょぽっ!



むむむ、よくわかんないな、「アルカリ天然水」。
素直に白状した方がいいんじゃないか。
「アルカリ」だってことは、目星がついてるんだぞ!
よし、そんなにしらばっくれるんなら、これでどうだ。
「おーい、白い紙持ってきてくれー」



白い紙をひいたら、やっこさん、
意外にすぐに認めたようだな、ふっふっふ。

「アルカリ天然水」は、やはり「アルカリ性」でした。

モギモギコの
かいわれだいこんの観察


8/5(金)晴れ
モア・モア・葉緑素。


木曜日はモギモギコ不覚を取り、
ヒューマン・ダストになっておりましたので、
木曜日の観察日記は休み。
今日は金曜日分の観察日記ね。

出社後、ワタクシが、机上のだいこんを愛でていると、
むこうの席のオガーがやってきて、
「つうか、こいつら日陰者じゃん?
 もっと、光を、とかおもってるんじゃん?
 だから、背丈ばっかりたかいんじゃん?」
と、アドバイスをくれたので、
今日は、一日かいわれを日に当てて、
葉緑素とかにがんばってもらうことにした。



大きくなれよー。





2時間後。

うわ!やばい!
あまりの暑さに、だいこんちゃんがしんなり!
水がお湯!あわわわわわ。



早速引き上げて、
水道の水で冷やして、コトナキを得た、はず。
あああ、我らがだいこんちゃんは、
ただの深窓の令嬢。



タイトルを「自由研究」とするほかは、
投稿のきまりはありません。
postman@1101.comまでお気軽に
メールをお送りくださいね!
ただし、本名を掲載したくないかたは、
ハンドル(ペンネーム)を
書き添えるのを忘れないようにしてくださいね。