はい、みなさん、こんにちはー。
今日は金曜日。また1週間が終わろうとしています。
そろそろ本腰いれていきましょうか。
今日は計画性に富んだ、壮大な研究結果を集めてみました。
さっそく順番に読んでいきましょう。


イライラ棒

私が一番がんばった‥‥と思っている物は、
某テレビ番組で使われていた、「イライラ棒」です。
小学校高学年の時に作りました。
カメラのフラッシュに、鉄の棒と針金をつないで、
1.3×1.1メートルくらいの板の上にコースを作り、
ちゃんと回る仕掛けも作ったりして、
自分ながらなかなかの出来映えだと思っています。
休み前に「作れるかよ」と言っていた先生も
驚いていました。
残念ながら知り合いに譲ってしまい、
写真等残っていないのですが、
多分、私がフラッシュを転用した
「イライラ棒」自由工作の第一人者だと思います。
(Kocko)

へりにぶつかると「ビカビカッ」となる、あれですよね。
同級生はもちろん、先生も驚いたでしょうね。すごい!


古墳めぐり

小学6年生最後の自由研究に、古墳めぐりをしました。
父の故郷、九州宮崎は西都原古墳群と、
日本最大仁徳天皇陵へ。
いつもは飛行機で往復する里帰りが、
生まれて初めての寝台列車の旅になり、
お勉強気分半分の、わくわくしながらの旅でした。
仁徳天皇陵では側面約一駅分を歩き、
暑さで一家朦朧となりました。
家族旅行らしい旅行はあれが最後だったような。
帰ってからは母がレタリングして表紙をデザインし、
古墳の成り立ちから始まり詳細にレポート。
友達のお母さんに大層誉められました。
でも先生の感想はなんにも覚えてないんですよねぇ。
(のりこ 32歳)

飛行機での移動をやめて寝台列車に。
ここからこの研究のすばらしさが始まっていますよね!


わたしの原点

小学校6年の社会科の自由研究で「石碑調査」をしました。
住んでいたのは秀吉の城下町で、都はずれの古い宿場町、
古いものから新しいものまで、さまざま建っていました。
あらかじめ調べる手段も思いつかなかったので、
ひたすら校区内を歩き回り、
ブツを見つけると写生(写真があれば良かったのに)、
前後左右の碑文も記録。
由来が書いてあれば、それも記録。
近くを年寄りが通れば、インタビュー。
山ほど碑がある、と寺の境内をウロウロしているうちに、
お寺のおばあさんに見つかり、事情を説明、
寺の由来、その寺の墓地にある著名人の墓など、
懇切丁寧な解説をしてもらったりしました。
かなりの力作!
なのに、担任の先生からは
「見ました」のハンコひとつだけ。
共同研究者の友人(ほとんどやってくれなかった)の
担任は、「すばらしい!」と絶賛、
模範作品として展示されてました。
嬉しいような、納得いかないような‥‥。

そんな私は、現在、文系の研究者の卵で、
あいかわらず記念碑や式典や墓地に心ときめかせて、
見に行ったり調べ物をしたりして、論文を書いてます。
論文の締め切りは、たいてい夏休み明けにあり、
あいかわらず仕事が遅くて、最後は泣きながら徹夜なので、
夏休みの自由研究を、今も毎年繰り返している感じです。
(なつみ)

研究者としての原点が
小学校6年生のときの自由研究にあるんですね。


アポロ11号

まだ、「自由研究」などという言葉がなかった昔。
アポロ11号が月に着面した年の小学校の同級生、
I君の夏休みの宿題がすごかった。
(たしか小学校5年生??)
模造紙数枚にわたる、
詳細なアポロ11号の発射から地球帰還までのレポート。
しばらく教室にはられていました。
宇宙がらみのニュースが流れると
思い出す夏休みの宿題です。
(福岡県 ハビ)

I君のように宇宙をテーマにした自由研究が
今年もたくさん発表されることでしょうね。
時代は変わっても、宇宙から届く映像、音声は
わたしたちをワクワクさせてくれますよね。


驚異のピラミッドパワー!

私の兄が小学生(中学だったかも)の時にした自由研究、
それは「ピラミッドパワー」。
ピラミッドの中の特殊なパワーを検証する、
という壮大な研究でした。
ピラミッドの本を買ってきて、
それに載っていた図説を元に方眼紙で
縮小ピラミッドを作成。
実際のピラミッドと同じ方角に設置、
バラ、魚などいくつかの実験物を
中と外それぞれに置き、その変化の違いを数日観察。

結果は、中外ともに自然の摂理に従った惨憺たるもの。
今思えば、ピラミッドの形や方角の正確さだって
高が知れているし、その本自体胡散臭い。
まあ当然です。
しかし兄はその結果にめげず、
ピラミッド内の実験物は腐らず乾燥しただのと
本を見ながら結果を捏造、研究を堂々と提出したのです。

そしてすごいのは、その研究を見た先生。
先生は兄に全校生徒の前で発表させ(何人かが発表する)、
さらに県の大会(か何か)でも発表させたのです。
さすがの兄もこれには少し良心が痛んだようでした。

一方私は、枝豆の観察や浮力の実験といった
地味〜な自由研究をしていました。
(みみずく)


どこをどう読んでもすごい発表ですね。
思い切った着想、そして失敗。
めげずに捏造、発表。さらに先生からの絶賛。
なにがなんだかわからなくなってきました。


さぁ、夏休みはあと2週間ほど。
大きな研究、ささやかな研究、
postman@1101.comまでお送りくださいね。
それでは、次は月曜日に会いましょう。
風邪ひかないでね! さようなら。


 
 

オガーの
魚籃坂まわりの植物


8月10日(水)晴れ
第10の植物【松葉牡丹】


「松葉牡丹」がご近所のプランターで咲いていました。
ちいさな見た目に似合わず、
なんと「日照り」に強い花だそうです。

そういわれてから見ると、
「我先に‥‥!」という感じで
前のめりに咲いているように見えてきませんか。


べっかむ3の
今日のリトマス試験紙


第十回:「トマトジュース(りょくけん)」




夏風邪がはやっているようですね。
帰省ラッシュで、夏バテ気味の方もきっと多いはず。
こんな時は、意識して、身体にいいものを採りましょう。
と言うことで、「トマトジュース」です。

今回の実験は、りょくけんさんのトマトジュース。
見た目は、とっても濃厚なスープのよう。
さっそく、このドロッとしたところに、
男らしく、直接、リトマスをつけてみましょう!
(と、言いながら、端の方に控えめに)



ブルーがピンクに、ピンクはブルーに!
ん!どっち!?



よくよく見れば、「酸性」でした。
トマトって、酸っぱ甘い系だもんね。

そして、そのあと、永田ソフトとモギコと
三人で男らしく回し飲み。ぐびぐびぐび〜。
よく冷えてて、ほんとうまいねー!

みなさまもお身体に気をつけてー。


モギモギコの
かいわれだいこんの観察


8/11(木)晴れ
つつがなく進行中。


さて、昨日から始まった、
だいこんの観察・第二幕目ですが、
【第一部】


【第二部】

ともに、
スーパーつつがなし。
ちょっと発芽。

ところでさ、植物の種ってのは、
一日で発芽するもんなのですかね?
いや、なんてーの、朝顔とかって、
もっと時間がかかったような
気がするんですけども。
よく、こうにょきにょきと
すごいスピードで伸びるような
植物をみると、
なんか、不気味な感じ。
一日で夏草に覆われる新築の家とか、
想像すると、ああ、ひんやり。



タイトルを「自由研究」とするほかは、
投稿のきまりはありません。
postman@1101.comまでお気軽に
メールをお送りくださいね!
ただし、本名を掲載したくないかたは、
ハンドル(ペンネーム)を
書き添えるのを忘れないようにしてくださいね。