ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<続 ニューヨークでの出来事。
 
アンディ・ウォーホールと、
  自然史博物館と、ギューチャン。>

すっかり春じゃないか、ニッポン!
ニューヨークでは、雪も降ったし、
けっこう寒かったもんで、
前から欲しかった軍ものの、毛つき帽子を探しててさ。
ニューヨーカーも、けっこうかぶってる人が多くて、
すぐに見つかるかと思ってたんだけど、
いいのが見つからず!
ま、帰ってから東京で探そうかなぁと思っていたが、
帰ってきたら、けっこうあったかくなってきたじゃん!
また来冬の課題にしようと思うです。

先週に引き続き、ニューヨーク編をお届するですわ。
既にお伝えしたのの他にも、
地味に色々してたぞ!

片道9時間かけて、長距離バスでピッツバーグにある
アンディ・ウォーホールミュージアムに行ってきた!
以前から、アンディさんはお慕い申し上げておりまして、
ずっと行ってみたかったの!
移動時間かかるから、かなりもったいないんだけど、
こういうのもいいだろう!
と、ザカちゃんを置いて、マチャリーンヌとエンマちゃんと
3人で強行2日間の小旅行!
夜出て、朝の6時に到着して、
何もない静かなピッツバーグにて、
行くところもなく、バス停で一寝してから、
早朝のデニーズへ。
ピッツバーグの日曜日の早朝のデニーズは、
ほぼ満席で、老人しかいない!!

すごい光景。
へんな老人映画の世界に入ってしまったみたい。
その老人たちを観察出来るように、店内を見渡せる
一番奥の席に座って、朝からヘビーな朝ご飯を食べてさ。
だいぶ時間をつぶしてから、開館直後のミュージアムへ。

生アンディは、2度目だったんだけど、
じっくり見ると、シルクスクリーンの方法とか、
色々わかることも多くてさ。
あーこんな風にやったんだなぁ。と、
掴みかけたところで、
あれ?ちがうな、この色が下に敷いてあって、
その上にこれだから、これが?どうなってんだ?
と、考えれば考えるほど、おもしろくって興味深い!
作品の点数も多かったし、とってもおもしろかった~。
写真もいっぱいあって、かっちょよかったよぉ。
元気になった、なんだか。
そして、彼のことをもっと知りたくなった!
遠くて、つらい思いをした甲斐があったってもんよ!
アメリカ方面に行くことがあったら、
是非行くべしだね!!!

あとニューヨークならでは。
オフブロードウェイの、日本にも前にきて
「ビーシャビーシャ」をやった、
デラグアルダの新しい新作を見てさ。
fuerzabrutaってやつ。
写真オッケーだったのに、ダメだと思って
撮れなくって、お伝え出来ないのが、超残念!
またしても、すんんんごいド迫力よ。奥さん、すごいわよ。
今回のテーマが、どんなものだったのかは、
結局よくわからないけど、
わたしが感じたのを言わせていただきますと、
「風」と「夢」と「破壊」と、「水(前回よりも多い水量)」
って感じ。
あの人たちを見ると、体を鍛えたくなるんだよね。
あの、きれいな体!
わたしにはまったく必要ないし、求められてないけど、
すっごい鍛えたくなったぜ!
言葉はほとんどなくて、全部を音楽にのせて
身体で表現してて、
その勢いがすごすぎて、観てると
何かが込み上げてくるのよ、ゴーーーっと勢いよく。
衣装がふつうの服だから、
スカートから、パンツも見えちゃうし、
乳も出ちゃうけど、気にせずものすごく動きまくって、
超ガムシャラ!!!
頭で考えるよりも、体で感じて、フォーーー!ってな。
観てて本当に、気持ちがいいわ~。
裏方の人たちも、かっこいいんだわ。
たぶん仕掛け全部が電動じゃなくて、手動で、
ものすごい腕っぷしで、装置をガンガン移動させたり、
ロープで、自分が浮いちゃいながら、
体重全部かけて操作してるさまは、もう、たまりまへん。
はぁ~快・・・感。(by薬師丸ひろこ)
あれも、日本に来ないかなぁ~~~。
くーるーきっとくる~♪みんなで願いましょ。

そして、
アメリカ自然史博物館で働いている子の案内で、
博物館に初めて行った!
あそこも、いいんですわ!知らなかったんだけどさ。
動物のはく製がたくさんあって、
そのはく製は、アフリカにしかいない動物だったり、
特別な動物たちなんだけど、
そのはく製の背景が、すごくちゃんとした
風景画になってるのよ。
だから、写真撮ると、まるでアフリカの草原の中に、
その動物がいるみたいに、見える!ほんとに見えるの!
ほれ。

一見、どこから絵か、わかんない!


動物はもちろんリアル。当たり前か、剥製だもんね。

ダイナミーーーーーーック!
あと、チョウチョの部屋があってさ。
ものすごい湿気の温室があって、
そこにチョウチョが、ものすごい数いるのよ。
普通に、止まってたり。

まるで、チャーム。

博物館のおばさんの持ってるレモンに、
チョウチョが止まって、チューチューしてたりするの。


みーんな、パタパタ飛んでてさ。
チョウチョをあんな風に見るのは、おもしろかったなぁ~。
その温室も、博物館の建物の中にあるから、
わりと小さいのよね。
だから、チョウチョと近くてさ。
あの狭さが、とてもよかったなぁ。
またゆっくり行ってみたいと思ったわ。

そして、これは観光というよりも、
社会科見学って感じなんだけど、
雪の舞う中、あるおじさんに会いに行った!
その人は、篠原有司男さんというおじさん。
現代芸術家。っていうのかしら。愛称は、ギュウチャン。
何年か前に、ポカリスエットのCMで福山雅治と一緒に、
モヒカン頭で、白い部屋でさ、
ボクシンググローブに絵の具つけて
バシバシやってた、あの彼よ!
知り合いの人に紹介してもらって、アポを取って、
アトリエにお邪魔させてもらってさ。
まーた、この人がすごいんだわ。
元気元気。
何歳か聞いたんだけど、
「ひみつ!」って言ってた。
調べれば、すぐわかることなのにね・・・。
もちろん、帰ってすぐに調べたら76歳らしい。
ものすごい元気でさ。
小さな体で、ものすごい大きい絵を描くわ、
ものすごい大きい彫刻作るわ。
ものすごい爆発力。

作業着のギューチャン。


アトリエの、大きな作品の前にてザカちゃん。

「人生、おもしろいですか?」の質問に、
「おもしろく、してんだよー。
 じゃないと、やってらんねぇーよぉ!ガッハハハ」
と、江戸っ子口調で言うてはりましたわ。
偽お寿司をおごっていただき、
アトリエで、オレンジを剥きながら、
色んなおしゃべりをしてさ。
アンディ・ウォーホールにも会ったことあるし、
本の推薦文は、岡本太郎さんだし、
もう、歴史の人物級だよね!
すげえなぁ~。
最後に絵まで描いてくれた!
なんて、ゴキゲンな人なんだろうか!!!

なんとなく、似てる?感じ??

見ず知らずのわたくしたちにさあ。
いやー、すごい勢いと、迫力と、パワー。
とっても、元気をもらったよ。

やっぱり、身体を使うことをしている人って、
好きだわ~。いいよね。
まずは何の説明もいらなくって、わかりやすくて、
気持ちいい!!
元気もらいまくりの、刺激受けまくりの、
ニューヨーク旅。
最高に充電、むしろ過充電しちゃったかも!?
また、行きたいなぁ~色んな人がいる街。
むこうでは、携帯を落としたりして(大事件)、
おちこんだりもしたけれど わたしは元気です。
でした!

っしゃ~い、3月も張り切っていくぜ、
あ、おひなさまたち、こんにちわ-ーーーー!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2008-03-03-MON

BACK
戻る