<捨てることで、己を知る!>
最近は、食パンにとろけるチーズを乗せて、
りんごジャムを乗せちゃう、
酢豚のパイナップルとか、ポテトサラダのみかんを
許せない人には、ちょっと許せないかもしれないような
ものを食べるのがブームな、ゆーないとでございます。
色んなジャムの中で、りんごジャムが一番チーズに合うのさ!
ほにゃにゃちわ!
だっふんだ!カッフン(花粉)だ!
あのね、わたしの家はものすごく物が多いのです。
時々ちょこちょこ捨てる時もあるけど、
基本、捨てない。
洋服とかも、基本捨てないから、買えば買うほど
たまってゆくわけよ。
しかも、変に物持ちがいい!
ふつうに10年着続けてる服とか、あるし。
みんなは、そういう増え続けるもの、どうしてるの???
「1年着てない服は捨てるべし」
とかいわれているじゃない。
そこで、ふと思いたって、チャレンジしてみた!
ここ1年で着てない服はー
はい、コレ、コレ、コレ。以上!
え、ぜんぜんゴミ袋いっぱいになってないですけどー?
結果:1年着てない服は、あまりない!
そこで、わたしは気づいた。
例えば、冬もの。
去年買ったもので、今年着てなかったとしたら、
1年着てないから、捨てる?捨てちゃうの??
ってことは、1シーズン着て、捨てちゃうってことかい!
もったいない~~~!
今着てない理由を考えてみたら、
たまたま今の髪形に似合わないから、
今年着てないだけで、
本当は、気に入ってるわけですよ。
気に入って買ったんだもん。
でも、着てないから、捨てちゃう・・・?
いや、だめ。それは、さすがにもったいないぞ。と。
そんなことを、ワタワタと考えてるうちは、
まだまだ「捨てマスター」への道は遠いな~
と、遠い目をしつつも
、少しずつ捨ててみてたらば蟹。
ウワオ!あれは、気持ちいいねー。
本当は、自分がお金を出して買ったものを捨てる。
という行為は、気持ち良くないはずなのに、
捨てたら、気持ちいいじゃあないか!
やっぱり、目の前のものがなくなっていく、
っていうのは、とってもスッキリするよね。
当たり前のことなんだけど、あらためて。
調子に乗って、
今度はカバンの入っている箱をチェーック!
カバンって、捨てるもの???
わたしは、破れたとか、壊れたとか
そういうことがない限り、捨てたことは、ほぼナシ!
でも、今日のあたしはちがうの。目覚めちゃったのよ。
まず、洗ったけど泥が落ちなくて、汚れたカバン。
さようなら~~~。
ここ何年も使ってないようなもの、さようなら~。
洋服ほどじゃないけど、どんどん出る出る。
調子出てきました、あたくし。
ここで、ゴミ袋につめてみたところ、3袋分の収穫!
やったぜーーーー!
今回捨てたものたちは、よっぽどボロボロとか、
本当に着てないとか、もうダサいとか、
そういうものたちだったんだけど、
やっぱり、捨てるタイミングって、難しくない?
例えば、スニーカー。
あまりにも破れて、歩くことが困難になったり、
汚れすぎたりしたら、捨てるけど、
そうなることって、めったにないし、
捨てるタイミングって、なかなかつかめない!
やっぱり難しいなぁーと、思ったわけですよ。
そこでまたしても気づいたのは、
わたしはわりとハデ好みで、
目立つようなものとか、柄もの、
色ものの、いかにも飽きが来そうなものの
所有率が高いんだけど、
あんがい飽きない!ということ!!!
高校生の頃とかは、よく飽きてた。
けど、いつの間にか、飽きないものを選んでいるみたい。
てゆーかてゆーか、わかった!
もう、自分の好みが固まっているんだ!わよ!!
高校生の頃とかは、流行りでギャルっぽくしてみたり、
ちょっと個性的っぽくしてみたり、
色々と模索してたんだけど、
もう、わりとぶれなくなっている!
ってことは、わたしも、大人になったのだ!!
ちょっと感慨深いな。
自分が、飽きっぽい、わりと時代に左右される性格だと
思っていたし、それはそうでもあるんだけど、
それなりに、一貫しているんだわね。
なーるーほーどー。
そういうことって、
あんまり日常で考えたことがなかったし、
無意識なことだから、
今回、春を感じて新しい気持ちになったのか、
衝動的に「色々捨てたい!」と思ったことで、
気付けて、ちょっぴりうれしいわん。
やっぱり、己ってものは、まだまだ知らないことや、
わかってないことが、多いものですのぅ。
己を知ろう。どんどん知っていこう。
そうすると、すてきに生活出来る気がする。
そう思った、小春日和でござんしたっ。
レッツ 己 知り!
(しかし、「己」という字は、どうしてこんなに
妙な形なんでしょうね。見れば見るほど!)
|