<意味のない言葉と、前髪を切ることなど。>
っしゃ~い!
うんにゃまららるもぉ~~~~~ん!
定着しないなぁ~うんにゃまららるも~~~ん!
ちょっと長すぎるんだよね、きっと。
新しい言葉を作るということは、
容易ではございやせん。
しかし、「サラスポンダ」とか
「デンデレリューダー」とかっていうのは、
どこかの国の民謡かなんかなんだろうけど、
小学生の時に覚えられちゃって、
今でも覚えられてるっていうのは、すごいよね!
てゆーか、知ってる?上の2曲。
「サラスポンダ」は、わりと有名だよね。
サ~ラスポンダ レッセッセ
ってやつ。
問題は、「デンデレリューダー」なんだよな。
デンデレリューダー デテクルバッテン デンデラレンケン
コラレラレンケン コーンコン
なにそれ?って感じでしょ?
わたしも、よくわからないよ。なにこれ?
でも、小学校で習ったの!
ネットで検索しても、1件も出てこなくて
ちょっとびびった!
まちがってるのかなぁ・・・。
なにか知ってる方がいらっしゃったら、ぜひメールください!
なによね、デンデレリューダーって!?
話がそれたけど、「サラスポンダ」とかって
なんで覚えられちゃうかっていうと、
どこかの国では、意味のある言葉だから、
人間として、口になじみやすいのかしら。
意味も、なにもわからないけど、
「歌」になってるからかしらん。
は~あたしも、作りたいよ。
意味のない音で作った、意味のない言葉!
歌になってて、小学生とかが必死で覚えて、
下校中にみんなで口ずさんだりしたら、
最高だなぁ~。むふふふ。超むふむふしちゃうっ!
あのさ、みなさんは 、
伸びてきた前髪ってどうしてる?
あたしは何年も、前髪を作らない姿勢でやってきて、
前髪を短くするのが流行った時にも、
断固、短くしなかったわけ。
だって、みんな伸びてきたら目に入って、
うざったくなっては、自分で切って、失敗してるんですもの。
いやよ、そんなの!
あ、ちょっと関係ないけど、
試験勉強の時期って、みんな勉強からの逃避で、
次の日会ったら、前髪がめちゃくちゃ短くなってたり、
まゆげが極細になってたりしたよねぇ~。
って、ちょっと話がそれましたが。
美容師さんって、自分で切っちゃうと、怒るじゃない。
「あれ?切った?ダメだよ~」って。
それも知ってるから、自分で切るのは
ぜったいしなかったんだけど、
今のビートルズ的髪形にしてから、
前髪がたくさんある人に変身したため、
もう伸びてくると耐えられなくて、
10日に1回くらいは
自分で切るようになっちゃったんですよ、あたくし!
目にかかると、まったく「むく犬」状態だからさ。
はじめの頃は、超~丁寧に、慎重に、ちょっとずつの量を
人さし指と中指ではさんで、ミリもしくはナノ単位か!?
ってくらいで、シャキシャキやってたんだけど、
回数重ねるにしたがって、どんどんこなれてきちゃって。
今じゃ、指ではさまないで、
なんとなくで切っちゃうくらいよ。
切ってる途中で飽きちゃったりもするし、
すっごい適当!笑っちゃうくらい、適当。
でも、髪って伸びるじゃん!だから、ぜんぜんオッケー!
実際問題、自分じゃどうがんばっても、
上手に切れない。ってことがわかってるから、
あがかないのよ。
それも、愛嬌!みたいなノリな感じぃ?
関係ないからぁ~関係ないからぁ~。(by山ちゃん)
昔だったら、そんな大ざっぱさが、
自分的にすっごい許せなかったけど、
ぜんぜんへっちゃらね。
なんでしょうね、この心境の変化。
ここ数年行ってる美容師さんにも、
「ぜったい切っちゃうんですけどぉ~ダメですよね?」
って聞いたら、
「しょうがないよ。だって伸びたら、ジャマでしょ」
って、意外なお答えが返ってきたもんだから、
すっかり安心しきっちゃてるっていうのも、ある!
でも、髪を切るっていうのは、たのしいよね。
なんでしょう、あのたのしさ。
工作と同じような気持ちだな、あたしは。
手芸とか、工作とか、髪を切るとか、
やっぱり手先を動かすことって、
たのしいわー好きだわー。
あの集中の気持ち良さ!もはや、快感の域だよね。
美術の授業は遊びみたいで好きだけど、
あんまり得意じゃないし、むしろ不器用で、
ぜんぜん上手に出来ないわぁと思いこんで、
挑んでたけど、
自分が作りたい!と思ってやるものって、
やっぱりたのしいものなのね。能動的に。
ピアノのお稽古が、大嫌いで、やめたくてやめたくて、
いざやめたら、自分が弾きたい曲が出てきて、
ひっそりと弾く。みたいこともあるもんね。
やっぱ、能動大切!!!
ボケ防止にも、色々手先を使ってやってこうと思う
26歳の新学期でございます。
デンデレリューダー!!!
|