ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<とり入れよう、オリンピーーーーック!>

立秋すぎたから、もう残暑お見舞い申し上げちゃうぜー!
では今日の一発目。
暑中お見舞いの、しょっぱい思い出ー!

小学生のころ、校長先生に、暑中お見舞いを書きました。
ハガキを買ってきて、相手が校長先生だから、
他のよりも、念入りに、丁寧に丁寧に
えんぴつで下書きをして、
上からボールペンで下書きをなぞって、完成!
無事投函しました。
数日後に、校長先生からのお返事が。
「丁寧に、下書きまでしてくれて、ありがとう」
え!?
下書きのえんぴつを、消すのを忘れてたのでした・・・。
しょっぱっ!

いやあ~始まったねーオリンピック。
どうしようか。
もう観るものが多すぎて、ひっきりなしだから
忙しいったら、ありゃしない。
競技ももちろん笑いあり、涙ありでおもしろいんだけど、
「観たぞ!」でも盛り上がる、
関係のないところにいる、映り込んだひととか、
おかしな観客とかに、
いちいちつっこむのも、大忙しよね。
オリンピックは、ひとりで観て
「うわお!」「カーーーッ!くっそぉ~!」
とか言うのもたのしいけど、
ひとと観るのが、やっぱたのしいよねぇ。
ひとがいても、あえて、思ったことを
全部口に出すの。
「うわっ、イス!」「コーチ、太っ!」「ボ、ボイン!」
とかさ。しょうもないところも気にせずに。
そうすると、
「おまえも、そこを観てたのか!」ってことがあったり、
自分の気づかないところを、
一緒にいるひとたちが見つけてたりして、
おもしろさ、倍増!

わたしは、わりとかなり「にわかファン」だから、
自分の用事もちゃんとするし、
オリンピックそっちのけで出かけたりするけど、
やっぱり家にいるとずーっと、観ちゃうねぇ。
そして、夜中のハイライト映像のみでも
泣いちゃうよねえ。
もう、ほんとうにありがとう、選手たち!
スポーツって、なんてすてきなんでしょうか。
選手たちの顔を見ているだけで、泣けてしまうわ。
だってさーもう、マジなんだもの。
本気と書いて「マジ」。
はぁ~。
みなさんを見ていると、
こんな甘っちょろい自分が恥ずかしいです。
もうしわけないです。

さて、わたしの北京オリンピック初泣きは、
ひょんなところで、びっくりしちゃったんだけど、
水泳女子の400メートルリレー。
の、途中。
次の番のひとが、飛び込み台に立って準備してたの。
そのかかとのアップを、あなたは観たか?
小刻みに、ものすごく震えてたやつ!
すぐに飛び出せるように浮いてて、
そのせいっていうのも、もちろんだろうけど、
きっと緊張感の震えでもあったと、
勝手に思ってるんだけど、
あの、かかとのアップは見た途端に、泣けた~!
やばかったよーありゃあ。
どこの国の人のかかとなのかもわからなかったけど、
あのかかとは、泣かせるかかとだった。
勝手にかかとメダルをあげたいね。
かかとメダルって、なんか、かわいいね。

こんなにしょっぱなから盛り上がってて
のちのち大丈夫だろうか?
と勝手に心配してるんだけど、
がんばっていきましょう、みなさん。
永田さんも、がんばって!

世界のみんなを応援していく、「勝手に応援団」として、
わたしは自分にオリンピックを
とり入れることにしました!
さて、どこにでしょう?
こたえは、







ジャン!

ネイルアートにでした~。
みかんちゃんが、ネイルの勉強をしているから、
練習台としてやってくれるんだけど、
「オリンピック仕様にしよう!」とお願いして、
やってもらいましたよ。
五輪って、ちょうど5色で、指も5本じゃん。
こんな奇遇は、ないでしょう!
イエェ~イ!
ハ・デ~だ・ね~!
友だちだから、おかしなお願いも聞いてくれるし、
ありがたいっす。
上の方にオリンピックの5色をつけて、
下に銀色をつけたところで、
せっかくだから、
銀メダル止まりじゃなくて、金メダル狙ってこう!
ってことになって、
金色も、つけてもらったのよ。
これさ、流行っちゃうんじゃない??
女子のみなさん、マネしていいよ!
ま、女子のみならず。
流行らそう!
時代の波に、乗ってこ!時事ネタをとり入れてこ!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2008-08-11-MON

BACK
戻る