ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<「お湯」が好き。>

急な雷雨が多いですなー。
参っちゃうよね。
チャラー
(チャラチャラしてる人という意味ではなく、
 チャリを使う人のこと 。いま作った言葉)
にとっては、つらい日々です。
もう、すっかり日常にとけ込んでるもんね、
雷雨さん。
どうなっちゃうんでしょうか、今後。
心配です。見守ってみましょう、動向を。

いよいよ8月が終わってしまい、
9月だねーーーー。
せつねぇ~っす。むやみやたらと、せつねぇっす。
でも、いざ、ほんとに終わっちゃうと、
お盆明けの頃の方が、
せつなさが高かったなと思うね。
みんなは、どうだろう?
でさ、「は!この夏もけっきょく・・・」と、
ふと思ったことがあるんですよ。
それは、「お湯」。
「お湯」といっても、水道から出る「お湯」。
わたし、「お湯」好きなのよ。
言い換えれば、
「冷たい水」に対する、苦手意識が高いというか。
まず、朝起きて、顔を洗うのや歯磨きは、
ぜったいに「お湯」。
よっぽど蒸し暑くて目が冷めちゃったとき以外は、
基本的に、「お湯」。
寝坊しても、「お湯」。
だって、寝起きって、弱ってるじゃない。
あんなに弱ってるときって、
一日の中で、ないよね。
超弱。
だから、「冷たい水」なんて使ったもんなら、
心臓止まっちゃう!とまでは、いかないにしても、
お腹痛くなっちゃいそうでさ・・・。
極弱っ!
「冷たい水」で、体を起こすって人も
聞いたことあるけど、あたしゃだめだなぁ~。
そんなところで、甘えん坊が出ちゃうんだわ。
だったら、熱いシャワーを浴びる方が、
心が、楽。
「心が、楽」って、あるよね。
体はどうだか知らないけど、心が楽なこと。
でもさ、「お湯」って、超やさしいじゃん。
なに、あのやさしさ。
ありがたいんだー、あのやさしさが。
英語では、
「ホットウォーター」っていうくらいだから、
ほっとするよね、なんちゃって。

そして朝じゃなくても、家にいるときは
常に「お湯」派なのよ。
トイレのあとも、「お湯」。
(正確に言うと、「お湯」をひねって、
 水から水温があがっていく過程の、
  ぬるま湯なんだけど )
夜の歯磨きも、「お湯」。
歯磨きでさ、水でしみるときってあるでしょう。
虫歯じゃなくても、知覚過敏なのか?
しみるとき、あるじゃない。
あれがイヤだから。っていうのもあって、
歯磨きに関しては、断固「お湯」派です!
でもさ、昔っから思ってたんだけど、
前歯って、なんで特にあんなにしみるの???
アイスクリームとか、前歯が必ずしみるじゃん。
こどもの頃からだよね。
みんな「しみるー!」って言うもんね。
「ぜんぜん平気」って言って、
ガリガリ前歯で食べる人も会ったことあるけど、
ほとんどの人が、前歯しみるでしょう。
あたしの場合、こどもの頃からそうで、
すっごい心配だったんですのよ。
だって、もしも前歯が虫歯だったら、
前歯が、銀歯とか金歯になっちゃったら、
まるで、マンガに出てくるお金持ちの人じゃん。
(その頃は、インプラントとか、差し歯とか知らないし)
それがイヤでイヤで、何度も歯医者さんに
「前歯がアイスでしみます」って言ってたんだけど、
「大丈夫ですよ」の一言だったんだよね。
で、大人になってきたら、
子どもの頃よりもしみなくなってさ。
その日のこと、今でも覚えてるよ。
アイスを食べてて、アクシデント的に前歯を使っちゃったの。
そしたら、しみない!
うれしかったなぁ~。
調子に乗って、前歯をガシガシ使ってたら、
結局しみたんだけど、
研究した結果、甘噛みならしみないということが、
判明したのよ!
だから、今は甘噛みで、ふんわりとなら、
前歯でアイスを食べられる人なんです。えっへん。

って、ちょっと話が、歯の方にいっちゃったけど、
とにかく、結局この夏も、「お湯」だったなぁ。
と思ってさ。
「お湯」のやさしさに甘えちゃう人生だ。
みなさんは、どう???
アイラブホットウォーターベイビー!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2008-09-01-MON

BACK
戻る