ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<ふたつの初体験、「杏酒」と「暗黒舞踏」。>

っちゃーーーーーっす!
7月、あっつーー~~っ。
最近、チャリを新調して、かなりゴキゲンな
チャリライフを送っている、ゆーないとでございます。
このまま、梅雨よ明けてくんろっ!

わたくし先日、
ふたつの「初体験」を、しちゃいました。
ふふふ。
いくつになっても「初体験」はやってくるんだねぇ。
なるたけ、一生いろいろな「初体験」を、
体験していきたい所存でございます。
それが、ミーハーの起きて!あ、まつがえた、掟!

まずひとつめ。
杏をおすそ分けしていただいたので、
杏をどうしてやろうか。考えた結果。
楽なやつ!
ってことで、杏酒を作ってみることに。
の、前に、準備段階として、果実酒を作るための材料が、
杏以外にない!(あら?楽じゃないじゃん!)
スーパーに行ってみたところ、
容器もない、氷砂糖も売り切れ。
町の金物屋さんに行って、聞いてみたところ、
ほこりをかぶったやつが出てきた。ま、オッケ。
がしかし、相変わらず、氷砂糖がない!
金物屋のおばちゃんに、どこかで売ってないですかねぇ
と聞いてみたら、
「ん~スーパーにないとなるとねー。ないねー。
 うちに2袋あるけども・・・」
「(え!?もしかして、くれるかも?)
 いやいやぁ~」
「値段、わかんないよね?」
「え??」
「お店で売ってる値段、わかんないよね?」
このひと、転売しようとしてるーーーーっ!
びっくりした~。
さすがに値段もわかんないし、ご遠慮させていただいて、
酒屋さんで最後のひとつを発見して、
無事ゲット!
というわけで、やってみました。ふふふ。


金物屋さんに「漬かるのに1年かかる」って言われて
びっくりしてたんだけど、
色々調べてたら、1か月以上からオッケーで、
半年以上がおいしいらしいので、
日々、愛でていきたいと思います。ふふふ。うれしい。

そして、ふたつめ。
先日、わたしの友だちの中で、一番色っぽいと
自他共に認める坂本のM雨ちゃんから
「暗黒舞踏の舞台、行かない?」とお誘いが。
ええええええっ!?あんた、そんな方面も、
いける口なの???
けっこうおどろいたんだけど、
3歳頃に生まれて初めて観た舞台が、
山海塾だったらしい・・・。
さすが。
わたしは一度も観たことがなかったから、
ふたつ返事で「おもしろそう!行く行く!!」と。

当日、
「今日はすごい狭いところなの。
 あと、出演はしてないんだけど、
 たぶん、麿赤児さんもいると思う」
えええっ!?麿さん!?あの、麿さん??
ゆーな、こわいっ!勝手なイメージだけど。
開演前に、
「よかったら座って待っててください~」
と、運営の方に言っていただき、
通されたその先には・・・麿さん!
全身黒い洋服で、
上は、黒い無地のわりとぴったりしたTシャツに、
革のベスト。
は、迫力・・・。
「麿さん~すごいですね、革が」
M雨ちゃん、開口一番そこつっこんじゃうわけ!?
やるなぁ。
ちょっとおしゃべりをしたら、
こわくなかった、ホッ。
開演時間に劇場に入ってみたら、ほんとうに狭い!
一番後ろの席だったんだけど、
舞台までの距離が2メートルほど。近っ!
てゆーか、狭っ!50人入るか入らないか。
こりゃあ、おもしろいことになったぞー。
観に行ったのは、この舞台。
麿さん主宰の大駱駝艦「穴」という作品。

しょっぱなから、白塗りのひとたちが、
タイトルになってる「穴」を使って、
無表情でただ立って、ユラユラしたりしている・・・。
すっごいシュール!
これを「シュール」という一言では、
まとめてはいけないんだと思うんだけど。
がしかーし。おっかしい。
笑っていいものか、わかんなかったけど、
くすくすと笑ってしまった。
だって、おかしいよ、どう考えても!
白塗りさんの人数がどんどん増えて、
徐々に激しい動きになっていく。
とにかく近いから、色々見えすぎちゃうの。
白塗りの肌が、どんどん赤くなったりさ。
汗で、白じゃなくて、ほぼ肌色になったり。
そこがまた、おもしろいっ!
(観てるところ、ちがうか?)
とにかく初体験だったから、
「なんか、みんな目が充血してるけど、
 どうやって充血させてるんだろう?」
「え、つけまつげもしてるわけ!?」
「あのメイク、マネしてみたいわぁ。
 家帰ったら、やろうかな」
とか、色々なことを考えてしまう。
白塗りさんたちは、感情がなさそうなのに、
あるんだよね。
それも、狭い会場のおかげでよく見えるんだけど、
まゆげないけど、まゆげのあるべき場所の筋肉が
「ピクン」と動いたり、
目が案外細かく動いてて、よくわかるのよー。
今回の大駱駝艦は少し、特殊らしいんだけど、
歯をみせて、笑顔みたいな、みどり塗りさんもいたし、
(前回は、黒塗りさんもいたらしい)
声も少しだけど、発しちゃうんだよ!
おもしろーーーっ!

あとはやっぱり、動きだよねぇ。
なに、あの動き。細かい筋肉の動き。
超インナーマッスル的な動き!
ほんと、おどろいた。
激しくないんだけど、みんなどんどん汗をかいてって、
スーパーインナーマッスル鍛えだよ、ありゃ!

いんやぁ~暗黒舞踏ってイメージで、
もっととっつきにくいと思ってたなぁ~。
ぜったいに歯は見えないし、
感情もないと思ってたし、
ましてや白塗りじゃない、色塗りのひとが出てくるなんて
思ってもみなかったよな~。

舞台を堪能して、終わってから、
開演前に通していただいた、
事務所みたいなところにいたら、
白塗りさんたちが、浴衣を着て、
「おつかれっすぅ~」とか言いながら、
携帯片手だったりしながらやってきた!
白塗りが、「っす~」とか言ってるよー!
そりゃ、言うよ。言うけどさ。
浴衣の白塗りさん、しまいにはそのままの格好で、
パソコンに向かい、Google earthを見出す。
なんでやねん!
そこに今回の作演出の村松さんという方がやってきて、
M雨ちゃんとおしゃべり。
「写真撮ってください~」と、
ツーショットをお願いするM雨ちゃん。
そこにすかさず入り込んで、
わたしも、撮っていただきました!
ジャーーーーン!


こわっ!ブレてるのも、相まって。
白塗りさんが、ピースしてるよ!
なんでやねん!
はぁ~、いい思い出になりました。
ありがとうございました。
白塗りさんたちは、夜の公演までの間は、
そのままのひともいるし、
顔だけ洗うひともいるんだって。
へぇ~~~、そのままのひとが、いるってことに
おどろきだよね。
いやぁ~興味深い。
ちょっとこれから、いろいろ勉強しよっと。
また、行くぜ!レッツちぇけらぅ!!!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2009-07-06-MON
BACK
戻る