<バック・トゥ・ザ・フューチャーとドライブ。>
ジュニガッツゥ!!(ファンクな感じで)
おいおい、12月だよ。師走じゃん。
大慌てですよな。
2010年は、ほんとに未来的な響きだったけど、
ふつうに過ごしたね~。
もちろん車のタイヤはついてなくなくて、
着るものも、銀とかのスペーシーではなく
わりとふつう。
いつになったら、車のタイヤがとれるんだよー!
(21世紀になってからそればっかり言ってる)
でも NASAの重大な発表もあったわけだし、
いろいろ未来っぽくはなってきているけどね。
さてさて、未来っぽいと言えばね。
このあいだ発見したことがあるの。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 を
ほんとうに小学生ぶりくらいの勢いで観たのよ。
そしたらさあ、あれって25年前の作品なんだけど、
お話の中では、30年前にタイムトラベルするんだよね。
で、現代は若い役者さんが、ハリウッドの特殊メイクをして
30こ、歳をとらせているのね。
ということは、よ。
いま、この2010年が、約30年後だから、
当時の特殊メイク状態の歳に近いわけ。
特殊メイク=今の状態になるはずなのよ。
ということに気付いて、
観ている途中で、あわてて検索してさあ。
お母さん役のひとのいまをネットで検索したら、
いまでも映画に出たりしているらしく、
画像が出て来た。
はたして、結果はどうでしょう?
30こ歳をとらせた特殊メイクの顔に、似ているか??
答えはなんと、
「本物のほうが、かわいい」
さすが映画。
わかりやすいように、誇張してあるから、
実際に見比べてみると、ものすごく歳をとってみえる。
リアルでは、いつまでもかわいくいたいけど、
特殊メイクのときには、かわいさは出す必要はないしね。
おもしろいものだあね。
監督たちも、後日のこういうたのしみ方も、
考えていたのかなぁ。
お時間あったら、現代と見比べるのも
おすすめだわよん。
なにせ、インターネットですぐに検索出来る
2010年だからね!
そうそう先日、みんなでひさびさのドライブへ行った!
これも前から言ってるけど、
やっぱり車の中で音を大きくして、
ノリノリになるのが、もう最高!
右のスピーカーから左のスピーカーへの移動が
ほんとに最高!
今回はひさびさだったこともあり、もはや
「家の中に車を置いて、音楽鑑賞をたのしみたい」
とすら、思いましたよ。
そういうの、やってるひといるかなぁ。
家の中はともかく、ガレージで音楽鑑賞。
聞いたことないけど、たのしそう。
ドライブインシアターならぬ、
ジュークボックスインカー??
DJインカー的な?
ドライブインシアターも、ほんと憧れるんだけど、
ないよねぇ、日本に。
あれ、どうしてないの??
と思って検索したら、大磯にあった!
ドライブインシアター大磯。
「次回上映作品の「おっぱいバレー」をもちまして
終了とさせていただきます。
閉館日は2010年10月11日(月)になります。」
と書いてあるーーー!ショーック!
・・・どうもおつかれさまでした。
どなたか、ぜひ作ってくれ~~~~~~!
地方でもいいから、行きたいです。
あ、話がそれちゃったけど、
ドライブをしてどこに行ったかというと、
ミーちゃんのお家です。
もうミーちゃんはいないけれど、
昔から、みんなで遊びに行っていたので、
ひさびさに、おとなりの金井さんの
おいしいご飯を食べにいこう。
ということで、行ってきやした。
おしゃべりしながら、おいしいごはんをいただき、
なんだかみんな眠くなっちゃって、
『豆炭とパソコン』のタイトルにもなっている
豆炭こたつで仮眠させてもらっちゃった。

なんとも、図々しい若者(あの中では・・・)。
豆炭の中身を初めて見せてもらったけど、
ほんとに豆の炭でびっくり。

これのおかげで、おこたで寝ても
喉が痛くいったりしない、快適な仮眠が
できましたよ。
帰り道も、おしゃべりしながら、
音楽をガンガンにかけて、帰京いたしましたとさ。
のりこさん、金井さん、いつもありがとうございます!
金井さんの「ザッハトルテ」、来年もたのしみだなぁ。
さささ風邪流行ってるらしいぞェ。TEARAI&UGAI!
|