ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<俺的生活のひと工夫。>

こんにちわ!しゅんぶにちわ!春分の日!
今日も大きな声で、びっくりさせない程度の音量で、
挨拶していきたいと思います。
しゅんぶにちわ!(←気に入っちゃった)

この1週間は、ことさら早かったような、
じっくりだったような。
さまざまなことが、1日1日、
いい方向に向いていきますように。

わたしは、昔からお茶をのむとき。
あたたかいお茶が喉を通ったあとに、
「はぁ~っ」と声を出してしまうこどもでした。
大人からは「ばばくさい」と言われ続け、
つっこまれるのがおもしろくて、
特にやめようともせずに、成長したら、
「はぁ~っ」って声を出さずに、飲めなくなってた!
てゆーか、無意識の賜物。
ひとに
「いつもおいしそうに飲むね」
と言われて、気付く。
「は、また声出してたのか!」
次に飲むときには、自分で気付けるように、意識。
でも、気付きすぎて、止めちゃわないように、
自分で自分をだまして、気付いてないフリをして、
飲んでみると、
「ゴクッ。はぁ~っ」
自分だまし作戦、成功!
ここここれか!と。気付けた。
じゃあ、次は、あえて、おさえてみよう。
「ゴクッ。・・・。」
これじゃあ、おいしくない!ぜんぜんおいしくなかった。
物足りない!
わたしのお茶、というかホット飲料全般は、
ゴクッのあとの「はぁ~っ」までが、ひと所作なんだな。
この、ばばくさい癖は、
おいしさを感じるための工夫だったのか。
と、ふと思ったわけですよ。

そこからは、開き直って、
どんどんひと工夫するようにしているよ。
たとえばね。
お風呂のお湯につかったとき。
つかると、「ふーっ」とため息つきたくなるでしょう。
それを、ちょっと大げさなくらい、
必要以上に、
「はわ”ーーーーーーーーーぁっ」
と、言ってみる。
はじめは、わざとらしく、自分でも違和感を感じながら、
「ちょっとおもしろいから言ってみよう」
くらいの気持ちでやってたんだけど、
これがね、すごいんですよ!気持ちいいんですよ!
気持ちよさが、増すんですよ!
その「はわ”ーーーーぁっ」を言うと、
耳から、心から、リラ~~~ックス。
こりゃあいいや、と思って、
深呼吸のように、「はわ”ーーーぁっ」を
多用しているんだけど、すごくいいです。
ちょっとダマされたと思って、やってみて!
ちょっと調べたら「ため息健康法」なんていうようなものも
あるみたいだから、やっぱりいいみたいよ。
あくびとかもさ、ガマンしてやるようりも、
「ふわ~~~~っ」って言いながらした方が、
気持ちいいのさっ。ちぢこまらずに!

わたくしはこの週末、もうれつに体を動かしたくなって、
友だちと公園に行って、スケボーをやったり、
バッティングセンターに行って、すっかりスカッ!
やや筋肉痛が、来ています。
やっぱり、わたしは体を動かさないと、
だみだわ!超スカッした!

スケボーに乗ってるのに、大事なところが写ってなくて
意味のない、まぬけ写真。でも、空がきれいね。




あと、前にもちらりと登場した
近所の大好きな猫のコムタンに会いに行ったりして、
元気注入しまくった!
ご覧ください、このあいくるしい毛もの、コムタン。



なんじゃこりゃ~~!でしょう?
もう、大好き!
自分の抜け毛を集めて作ってもらった玉に
じゃれるコムタン。



かつおぶしが大好きな、コムタン。
白塗りの人間にも見える・・・。



時間が経つにつれ、リラックスな幽霊ポーズのコムタン。
(冬毛につき、ボリューム増量中)



飼い主に便乗して、衝動が押さえられなくなって
腹に顔をうずめさせていただく客。



っしゃーーー注入されたーーーー。
少しでも、みなさんも注入されたらうれしいわん。
がんばるどおおおおおおお。
いろいろありますが、がんばろうっ!

ひと工夫もやってみてちょんまげ!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2011-03- 21-MON
BACK
戻る