<風呂歌。>
ディッセンバにちわーっす!
もーーーー!!こりゃあ、あれですよ。
手袋もんの寒さだよ。手袋出動!
今年の手袋は、こいつになりました。

▲手前の方が手袋。
いただきもの。
すごく使いにくい予感だけど、いいの。
かわいいから。
昨日である12月の第一日曜日は、
毎月おたのしみの「ほぼ月」こと
「ほぼ月刊イトイ新聞」の日だよ~。
SANKEI EXPRESSの連載、今回も、
インパクト大な記事に。

▲「おらあ、興味ないっす」
テーマは「あたためる」ということで、
ハラマキにスポットライトを当ててみちゃったのです。
お正月ももちろんあるので、
来月も、よろしければご覧くださいな。
わたくし、超個人的に、
10月は百恵月間
(再発売された、
ラストコンサートのBlue-Rayを買ったから)でした。
11月はユーミン月間
(発売されたベストアルバム を買ったから)になりました。
そして12月からは、いしだあゆみ週間始めました
(きっかけはたまたま)。
あ~~~!早くカラオケで練習したい!
お風呂では毎日練習しているけど、
この歌って、ご近所さんに聞こえていやしないだろうか?
心配・・・。だけど、歌っちゃう。
なんてったって響きがいいから。
風呂歌(お風呂で歌うことを、そう呼ぶ)って、
やっぱり、響きが一番のポイントだけど、
湯気がまたいいんだよね~。
あと、効果音として水の音が入ってくるのが、最高!
風呂歌、好きだなぁ。
あれって、上手に聴こえてるのは、
耳がとんだ節穴なのかね?
実際、録音すると、ぜんぜんなのかしら。
ちょっとやってみようかな。
やっぱりさ、歌謡曲は、現代の曲よりも
わかりやすくて、感情が乗りやすくて、
なりきりやすくて、好きだわぁ。
そんな経験があるわけではないのに、
すっかりその気になっちゃうのが、気持ちいい!
昭和の女になりきるのが、好きだわ~自分。
ああ、なんか寒いし、
ちょっとスポーツでもしたい感じ!
家で、ねこと走り回っているけれども。
そんなんじゃ、あきましぇんっ。
はい、今週のお2匹さん。
ふと、牛の横に定規を立ててみると、
座高というか、オスワリ高というか、
まあ、座高か。
座高が25センチ以上だということが判明。
30センチくらいかな。
と、思ってたら、

角に、

スリスリ。

最終的には、

▲ぱくっ。
DSとか、ケイタイとか、
見てると、角にスリスリするんだよね。
これって、なんなんだろうか。においつけてるの?
気持ちいいのかな。
いつも不思議です。かまってくれってことなのか?
足にすり寄ってくるのはわかるんだけど、
硬いものにそうやるのは、どうだろう。
へんないきものだ。
ミッツもミッツでへんないきもの。
毎日テーブルの下で、
なんかひとりじたばたしている。
なんか、シェー!みたいになっちゃってるし。

最終的には、仰向けで、安定。のち、コロンと転がる。

ああかわいい。
冬になって冬毛になってきて、
ふかふか具合がたまらんとす。
さーてと、師走に向かってダッシュだぜーーーーーーい!
|