<まちがったウィンブルドンテレビ観戦。> キャー!7月にちわ! あ、まだか。 じゃあ、最後の6月にちわ~。 2014年の6月は、もう永遠にこないのだ。 そう思うと、急にハッとするのは、わたしだけでしょうか。 さらば~~~2014年6月よ~~~。 いや~ワールドカップ、日本の試合が終わっちゃって、 さみしいわぁと思っていたところで、 ちょうさんが行っていたウィンブルドンですよ。 実は、小学生から高校生まで テニススクールに通っていたから、けっこう好きなのよ。 テニスというものが。 でも、どっちかというと、観るよりもやるタイプだから、 ウィンブルドンはあんまり観たことがなかったわけ。 でも、ちょうさん映るかもしれないし、と思って 見始めたら、まーーーおもしろい! 試合はもちろんおもしろいよ。 「うまい!」 「いいコースいった!」 「かっこいい!」 「バテてきたか?」 「ちょうさん、映らないかな?」 「オンラインだ!」 「この人、何をちチューチュー飲んでるんだろう?」 「みんなが使ってるこのタオル、かわいいなぁ」 「審判、ずいぶんいい声だなぁ」 「ボール、そこに入れるのか」 なんて、色々思いながら、声に出しながら 観ていたんだけどね。 途中でふと、「なにそれ!」と気づいてしまった。 ボールボーイ! ボールボーイがおもしろいのよ! すっごいテキパキしてて、大慌てで、緊張しながら どれだけ試合をさまたげず、選手のじゃまにならず、 転がっているボールを拾ったり、 選手にサーブ用のボールを渡したり、 タオルを渡したり、受け取ったりするか。 そこに一生懸命の若者たちの動きがかわいい~~! ボールって、当たり前だけど、丸いじゃん? だから、すごいスピードできたボールが、 壁にあたってはね返ったりしてさ。 ブラウン管の向こう側(液晶テレビだけどね)の ボールボーイも忙しそうだし、 こっち側の自分も、忙しいよ~。 プレイ観て、ちょうさん探して、ボーイ観る。 いっそがしー! サーブのボールを渡す時には、 そりすぎるくらいに、姿勢を良くして、 ワンバウンドで、渡す。 これもさ、うまく渡さないといけないから、 その緊張ったらもう、ものすごいだろうよ。 そうしてる間にも、別の人から、ボールが回ってきてるしね。 この後ろ側にいるボーイは、 拾うのと、サーブのボールを渡すのが ほぼ同時に起こっちゃうときがあって、 1個、渡して、拾って、もう1個渡す。っていうのが もう大慌て! ▲壁からボールがはね返る! 拾って。 すぐもとの位置に戻る! ここで、ポロリと落としちゃったりもするし、 はぁ~~~スリリング~。 選手はもちろん、ボールボーイがんばれー!って すっかりボールボーイを応援している自分がいる。 そして、試合そっちのけで、 画面に出てる得点で、ボールボーイが見えないことに、 「得点ジャマ!」 とか言っちゃうの。 あと、ボールボーイだけ追い始めると、 カメラの動きに不満さえも・・・! 「この先のボーイの動きが観たかったのに!」 「スイッチング、早いよー」 「もっとボーイを観せて~~~」 なんてね。 しかも、テレビを写真撮ってるから、 「んもう!」 って、なっちゃってさ。 非常に、まちがった見方・・・。 だけど、大盛り上がり。 真ん中の方も、たいへんだよ。 ネットになっちゃったボールを、 ダッシュで取りに行かなくちゃならない。 待機。 取りに行って、ネットを横切って、向かい側で待機。 あれって、どんなに近くても、 必ず、横切るルールなんだよね、たぶん。 そのダッシュが、またかわいいんだわ。 左と右で、向かい合ってクラウンチングスタートの 「位置について」のポーズで待機。 英語で言うと「on your marks」ってやつやね。 あれが、ときどき、ふたりとも左にいるときとか、 それだけでおもしろくなってくるのよ。 あとは、 「そこの場合は、 あっちの人が取りに行った方がよかったんじゃ?」 という時もあるね。 ▲取りに行ってる人の必死感と、 あっちの人の、無(む)っぷり。 ああ、おもしろい。 そのことをチー坊に話したら 「昔、よくボールボーイのマネ、してたよね~。 なりたかったもんね」 って言われて、は!そうだったそうだった! 観はじめたときに、ボールボーイになんとなくの 親近感がわいてたのは、そういうことだったのか。 てゆーか、15年以上経っても、反応しているポイントが 同じということにも、じゃっかんの落胆と共に、 よく言えばブレない自分・・・。 そして、よっぽどツボなんだなぁと、気付かされたよ。 あとちょっとで終わっちゃうから、 ご興味ある方は、ご覧になってみてね。 今週のお2匹さん。 ねこの手って、すーぐ、おばけみたいになっちゃうのねー。 犬もだけどね。 う~らららら~~~~~め~しや~~。 う~~ららら~め~~し~~や~~~。 納涼ももうすぐだから、張り切ってるようです。 今週も、たのしんじゃってくださいおぉぉっ。 よろぉぅしく!
ゆーないとさんへの激励や感想などは、 表題に「ゆーないとさん」と書いて、 postman@1101.comに送ろう。
2014-06-30-MON