ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<iPhoneフル活用で京都。>

わーほらほらもう師走!しわっす!
いつの間に、師走ったら足音もたてず、
すぐそこまで、近づいてきたのよっ。
水くさい~。もっと足音立ててくれても、
いいじゃないのぉ~。いいじゃないのぉ~~~。

ちょいと前に、1泊で京都へ行ってきたのよぉ~~~。
紅葉も終わって、少し落ち着いた頃合い。
観光は、カイロなしでは歩き回れないほど
やけに寒い日だったけど、エンジョイしたわぁ~。
やっぱり旅の醍醐味というものは、
おいしいお店の情報がとても大事ね!
1番行きたかったお店は予約がとれずで、
2番目に行きたかったお店の予約は、まず確保。
せっかくの旅先だから、2軒目も必要じゃない?
そんなときに、ネットで検索をするのももちろんだけど、
過去に行ったことのあるお店の記憶とか、
在住の人の力を借りて情報集め。
そうこうしていると、
iPhoneのバッテリーがガンガンなくなるのよねぇ~。
旅先での、バッテリー切れは、命取り。
こういう時のために、ポータブル充電機はもちろん
持ち歩きつつ、ですけどね。

やっと辿り着いた2軒目では、まさかの、満席!
「どこか、いいお店ないですかね~?」
「あー、うちの店もええけど、せっかく京都来たなら、
 あそこがええわ!
 ぼくも、お店終わってから、よう行きますよ」
と、自分の店の営業そっちのけで教えてもらったお店が、
大当たり!ツイてるぅ~~~。
みんなで超ゴキゲンな夜を過ごせた。
やっぱり、「食」大事よね。
あらためて、旅は「食」が大事だと、感じたわぁ。

そして、iPhoneの大事さよ。偉大さよ。
近年はiPhoneやらスマホのおかげで、
旅行が変わったよね。つくづく、感じますわ。
「わかんなくて、手も足も出ない」
みたいなことはなくなったし、
行きたいお店が定休日で、店の前で「ガーン」と
立ち尽くしながらも、次の手を考えられるようになった。
一緒にいながら、心は、ふた手に別れて、
探すことができるようになった。
いやー便利やわ~。

でもね、よくない点も、あんねんで。
それは、目的地直行主義というかね、
ずっとiPhoneの地図を見ながら歩いてるから、
視界がせまくなる!物理的にも、精神的にも。
目的地に向かってる途中に、
自分の目で、おもしろそうなお店を見つけたり、
目に入ってきた、気になるお店に入ろうしたり、
旅って道草してなんぼなのに、
ちょっとそれが、おっくうになるのよねー。
ガイドブック片手に歩いてるときよりも、
無駄な動きを省こうとしてしまうんだよなぁ。
そんなことないですぅ?
「あ、いかんいかん」
と思って、
iPhoneから目を離すように心がけるんだけどね。
少年よ、iPhoneを捨て、街を見よ!的な。
最近の若い子は、スマホで育ってるから、
パソコンのキーボードが打てない。
みたいな話もあるし、なんかもう、
わけわかめちゃんだわね。

今回の旅で、思いの外よかったのが、
将軍塚青龍殿というところ。
ちょうど国宝になってる1000年前の絵がご開帳されてて、
それのためのかわからないんだけど、
夜はライトアップされてて、
デートスポットになってるんだって。
(わ、ご開帳、明日23日(火)までだ!
 その後のことは、どういう仕組かわからないけど・・・)

色んな都合があり、そこに、昼間行こうとしている、
わたしたち。
とても、不安。
夜のデートスポットに、昼に行くという試み。
それはとても不・安!
タクシーに乗り、運転手さんに
「将軍塚わかりますか?」
「ああ、あれな、わかるで」
「なんか、きれいみたいですね。
 夜はデートスポットみたいで?」
「はー、さよか」
「昼間はどうなんですか?」
「まー、街が一望できる場所やからね」
ほーーー。
いわゆる、展望台みたいなやつかなぁ。
京都の展望台って、どうかなあ、趣あるかなぁ。
心配だけど、行ってみる。

着くと、大きな建物。ドーン!



中は、道場みたいになっていて、足先が冷える!
その建物の外に出てみると・・・!



こりゃあ、いいや。
思わず、すり足で動きまわりたくなる檜舞台と、
京都の街。





What a great view!!!
(中学校の教科書に載ってたセリフ)
なんてすばらしい眺めだ!

青龍殿自体は、北野天満宮にあった、道場を解体して、
移築したものらしく、職人さんのご苦労が見える!
檜舞台は、どうやら、最近、規模を大きくしたらしい。
来る前は、ちょっと不安だったのに、
行くたびに立ち寄りたいほど、いい場所だったなぁ。
晴れた日の、お昼間がオススメだわ。
夜には行ったことないけどね。
夜は街の夜景がきれいなんだろうけど、
夜景より、昼景のほうが好きだ!
夜景ってどこに行っても、
暗い中に、街の明かりがチラチラしてて、
どこもかしこも、似 te・・・あ、いやいや、
好みの問題かな。
ともかく、わたしは昼間の
将軍塚青龍堂がオススメですよー。
ご興味ある方は、今度ぜひ行ってみてちょんまげ~~~。

お2匹さんは、今日も元気やで。ほんまに。

日々、冒険。


▲洗濯機の中に初めて入った。

日々、ひとの上に乗り、暖をとり。



日々、電気毛布の上でゴロつき。


▲牛からの、公公攻撃。
 (公公と書いて、ハムハムと読む)

日々、かわゆす。


▲公公疲れで、ベロしまい忘れ。

あーもう、しわっすーーーー&メリークリスマっす!

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2014-12-22-MON
BACK
戻る