<ねこ「へぇ~」ネタ。> 開花宣言出たにちわーっす。 週末、花粉症のひとと、 「今年は花粉ぜんぜんちょろい?」 「うんうん、ちょろい」 「このまんま、今年は少ないかもね」 「わたしは毎日、いつくるか、いつくるか、 こんなもんじゃねぇ。 って、おびえてるんですよ」 「わかるわー。 この薬、めっちゃ効くわーと思ってたもんね」 「それもある!」 なんて会話をしたばかりで、 日曜日の開花宣言がありーの、 それとともに、ものすごい、キテる!キテますキテます。 なーんで、言ってることの逆になっちゃうんだろうね。 参っちゃうわ~。 ここから2週間~1ヶ月くらいは、 けっこうおつらい日々になるだろうよ。 覚悟しよう。うぅっ・・・。 週末は、「雲がうまれる」SHOPで、 たくさんの犬のお客様(その大半が、柴!)に会えて、 役得だったわ~~~。 やっぱり柴は、大きいなあ。 これと、小さいチワワとか、シベリアンハスキーとかが 同じ「犬」って、やっぱり幅が広すぎない?? それに比べると、ねこの幅のなさ! 大小あっても、だいたい同じ大きさだものね~。 そういえば、サルも幅広いなぁ。 小指につかまる小さいやつもいれば、 ゴリラみたいな大きいやつもいるし。幅広! この間、知ったのだけど、 諸説によると、ねこは野生の頃の習性で、 エサの近くにある水は飲まないんだって。 犬もかな? そのあたりはわからないんだけど。 なぜかというと、清潔好きなねこは 狩ってきたエサの血が、水に入ったらイヤだから。 なんだって。 そういえば、エサの横に置いてる水も飲むけど、 遠くに置いた別の場所の水の方が、人気がある! あるときまでは、エサの横しか置いてなかったんだけど、 冬になって、あったかい寝室で、電気毛布にくるまると、 ゆだっちゃうだろうなと思って、 なんとなーく、エサを置いてない寝室に、 水を置いてみたところ。 2匹とも、そこの水をめっちゃ飲む。 さらに、もう一か所、 かわいいねこ柄のカップを手に入れたから、 「これでお2匹が水飲んだら、かわいいだろうなぁ」 と思って、エサと同じリビングの、エサから離れた場所に 置いたら、それもものすごく飲む! むしろ、そこの水ばっかり飲む。 そういう理由があったのねえ。 なるほど納得。 ねこ飼い人たちにも、今度聞いてみよう。 お2匹は、あいかわらず、 必死におひさまを体に吸収しているよ。 ▲後ろにいる牛。 ▲目があって、ちょっと前に来た牛。 さーーー3月、あとちょっと!駆け抜けてこーーーー! エイエイ エ~イ!
ゆーないとさんへの激励や感想などは、 表題に「ゆーないとさん」と書いて、 postman@1101.comに送ろう。
2015-03-23-MON