<「猫ストーカー」未満。> 梅雨 TO YOU 梅雨 TO ME。お元気ですかー! わたしは元気ですけど、気圧のせいか、ねむいです。 あ、それはいつもなんだけどね。 いつも以上に、ねむいです。 ねこをストーカーすることを、 イラストレーターの浅生ハルミンさんが 「猫ストーカー」と名づけて 本になって、映画にもなっていたのは、 ご存知? 道で見つけたねこを、静かにストーキングする ハウツー本的なやつです。 「猫ストーカー」をする上での、服装の注意とか、 行動の注意とかも書いてあるの。 わたしも道でねこを見つけたら、 「敵じゃないよ~安心してね~。 悪いひとじゃないですよー」 って感じで、姿勢を低くして、そーっと近寄る。 でも、だいたいが、逃げられちゃうのよねー。 前に、家の近くにいる地域ねこ (お世話をしている人がいる野良猫)で、 毎日のように名前を呼んで (お世話してるおばちゃんに名前を聞いた) いたねこがいた。 おなかをだしてくれるほど心をひらいてくれるまで、 5年くらいかかった気がする。 それも、1、2回くらいだったから、 たぶん距離が縮まったんじゃなくて、 ただの気まぐれだと思うけどぉーーーー。 ねこは、警戒心が強い。ことが多い。 ▲ちょっと近づくと、スーッと行っちゃう。 かと思うと、ちょっと近寄っただけで、 すりすりしてくる子もいる。 ▲このあいだ、すりよってきた見知らぬ子。 でも、なんにせよ、ストーキングするのは とてもむずかしい! バレないように尾行するのが、むずかしい! ねこは、自分のペースを乱されたくないから 尾行されているとわかったら、 けっこう逃げると思うのよねー。 追いかけられないくらいまで、逃げる。 車の下とか、建物と建物のあいだとか、 じぶんの家なのかどうかもわからない 塀の中とか、塀の上とか。 たいてい、逃げられちゃって、あきらめちゃうから、 じょうずに、ストーキングできたことはない! すごいなぁ。「猫ストーカー」できる人って! わしゃ、まだまだ修行がたりてまへん。 でもこの間も、なんとなーく、 いつも歩く道からちょっと遠回りにはなるけど、 一本入ってみたい衝動にかられて、 ふいに入ったら、道の真ん中に色黒のねこが、 ちょこんと座って、上を向いていた! にゃにーーーー! その目線の先には、一軒家の2階の バルコニー部分でくつろぐ、ねこ。 その子を、静かに、じーーーっと見ている白黒。 牛と色が似てるから、つい親近感がわいて、 「どしたの~」って静かに近寄ったら、ハッ! そいつの左後ろにも、ちいさいのが、いるぅーーーー! しかも、物陰から家政婦・市原悦子風に、見てるーーーー。 ハァッッッ!さらに、ちょっと離れたところにも、発見。 合計6匹の家族を芋づる式に発見。 しかもこの子たちも、去勢避妊手術をしてある (耳が切れているのが、去勢避妊手術済みのしるし) 地域ねこで、 そのあたりの家の入り口には 水やら、ごはんが置いてあって、 みんなでかわいがっている感じだったよぉ。よがっだよぉ。 やっぱりわたしのこの発見能力は、何かにいかせると思う。 ▲また別の、白黒。鼻に、人間の鼻の絵みたいなのが チャームポイント。 「猫ストーカー」はできないけど、発見するとろこまでは できるね!それじゃ意味ないか? 「猫ストーカー」に、ねこを斡旋するとか・・・。ないか。 「このあたりに、ねこ、いますぜ」 「あの角を曲がると、上ものがうようよいますぜ」 みたいな感じ?(なぜか悪そうな口調に・・・) でも、迷子ねこを探すとか、そういうことには いかせるかもなぁ。むずかしいかなぁ。どうだろうか。 さて、うちのお2匹さんは。 暑いと、ぐでんぐでんです。 元気にぐでんぐでんで、よろしい! 家の中は、平和や。 梅雨にも、負けないでー!エイサホイサでエイエイオー!
ゆーないとさんへの激励や感想などは、 表題に「ゆーないとさん」と書いて、 postman@1101.comに送ろう。
2015-06-15-MON