<夏のおわりに箱根へ。> 8月が終わるにちはに、また台風がやって キテマスキテマスにちは! 台風、気をつけましょう。 昨日で終わった、箱根彫刻の森美術館で行われていた 横尾忠則さんの展覧会が観たくて、 最終日の箱根へいってきましたよ~う。 「迷画感応術」。 箱根彫刻の森美術館って、 こどもの頃から、テレビで8チャンネルを見てると 何度も出てくるものだったけど、 大人になるまで行ったことなくってさ。 一緒に行ったみんなは、 わりとこどもの頃から、なじみの場所らしく、 ゆーな、おどろき! 自分の知っている世界だけを、 すべてだと思ってはいけないね。 展覧会はすべて写真撮影禁止で、 図録も好評につき売り切れ! だったから、とにかく必死で観たよ。 この展覧会は、ピカソとか、 昔の「名画」と言われているものを元に、 コラージュしたり、 絵の中にそういう人物を描いたりする作品を 集めてあったみたい。 いろんな年代に、そういう作品を作っていて、 やり方も、年代によってちがったりもするしね、 おもしろかった~~~。 とんでもないものもあって、ここでも、 ゆーな、おどろき! 自分の知っている世界だけを、 すべてだと思ってはいけないね。 って再び、なったね。 それはそれは「なんじゃこりゃ?」の連続。 ああ、すごい。 ことばで伝えられないよなぁ。こういうのって。 生で見るのが、一番。 神戸の横尾忠則美術館も、いつか行ってみたいものだ。 展覧会を観る以外にも、いろいろしようと思っていたので、 最低限、お決まりの彫刻ごっこをして、 最低限、ミュージアムショップで横尾グッズを買ったり、 ホテルでお茶をしたり、 なんかねこの声がする!とあたりを見回したら 「村岡さんちのずんちゃんが、ついてきちゃうのよ。 はい、ずんちゃん、行くよ」 と言いながら、ねこをひきつれている おばちゃんに出会ったり、 ▲おしゃべりしながら、おばちゃんについていく、 ずんちゃん。もちろんドコノコにアップ! ロープウェーに乗ろうとしたら、 「のぼれますけど、帰ってこれませんよ」 という、恐ろしい状況(閉店間際)で あきらめたりしながら、温泉へ。 実はいま、指を負傷(たしたことはない)していて、 温泉はダメかと思ったけど、お湯に指をつけない作戦で、 常にひとさし指を立てて、「1」の手で まるで何かと交信しているかのようなポーズ、 またはちょっとアンニュイに、アゴと頬に手をあてて、 なんとかやりとげた。 シャンプーのときも、鏡に負傷してる手をついて、 「壁ドン」ポーズで、シャワーと片手でのみを使って、 ムダにかっこよく、なんとかした。なんとかなる。 これは、自分が大人だから、な気がしたね。 うまい具合に、工夫してなんとかできるんだぜ。 それが大人だぜ。 さて、今週のお2匹さんだぜ。 そうそう、この間和田ラヂヲ先生が TOBICHIで一日店長をしてくださったときには、 わたしも行き、 サインをしていただいたのです! 見て!感動! 「ひげのおじさん」をリクエスト。 なぜならば、前々から 「和田ラヂヲ先生のツイッターのアイコンが 自分の家のねこにしか見えない件」として、 自分の中でかなり有名だったのですよ。 これこれ。 似てるよね?牛に。 だから、そういう感じでお願いしたかったんだ~。 「どっかのマスターにしとこう」と言いながら、 チョッキと蝶ネクタイもつけてくれた。 うれしいわぁ。 え、あたしは・・・? あたしは・・・? ミッツ、ごめんね。 あなたもじゅうぶんに個性的なんだけどね。 色とかが複雑なのよね・・・。 ちきしょーーー! ▲お2匹が近づくようになっている。 秋の気配。 さてと。8月もあとちょっと。 今週も、ばっちこおおおぉぉぉぉぉい!
ゆーないとさんへの激励や感想などは、 表題に「ゆーないとさん」と書いて、 postman@1101.comに送ろう。
2016-08-29-MON