<捨てた!第一弾> お2月にちは~~~。 お2は~そとぉ~~~~~! いやいや、ちょっと待ったコーーーーーール! (80年代~90年代にかけて土曜の夜に放送されていた 「ねるとん紅鯨団」より。 お若い方はわかるまい・・・) 社内でブームになった中崎タツヤさんの 「もたない男(→)」という本。 物が多くて、物があることがイヤじゃないわたしも、 ちょっとうらやましくなって読んでみたのだけど、 まあ、すごい。 「卒業アルバムはすぐに捨てちゃうらしい」 とか聞いていたが、ほんとだった。 本も、2、3ミリ読んだら破っちゃったりもするらしい。 マネはしたくないけど、すごい・・・。 「捨ててもいいものが、こんなにあるんや!」 と思ったけど、マネできることはほとんど載ってない・・・ ストイックすぎてマネできないのよ。 でも、少しはスッキリしたい。 しまう場所はあればあるほど、物を入れてしまう。 そこがいっぱいになったら、別の場所へ・・・。 なわたしも、何かできることはないだろうか。 入り口として適してそうだと思ったのが、 「説明書と保証書」。 今の時代は説明書なんかネットに載ってるし、 保証書は1年で切れるから意味ない。 と書いてあった。 超うなずき~。うなぎ好き~~~~~~。 (話し変わってる) ああそうだよそうだよ!ソースだよー! (おなかが空いてるわけじゃないのよ) 超思い当たるよ。 あれは2週間くらい前のこと。 リビングの加湿器がちょっと臭ってきたもんで、 説明書を確認するために、 別の部屋にある「説明書ボックス」には行かずに、 その場で加湿器の型番と「臭い」で検索。 「ほうほう、重曹を。ほうほう」とその場で解決! そうだよねぇ・・・思えば、ほとんどの説明書が、 保管されたままで、活躍する気配がないわ。 保証書も、たいていのもの(主に家電だよね)は 1年以内に壊れることはないし、 保証書が活躍したところ、ほとんど見たことがない! いろいろ技術が進んだおかげだよ。 うちの説明書は、深めの引き出しに、 レフィルな分厚いファイルを入れていて、 そのファイルは、1回は入り切らなくて買い替えて、 さらにはページを増やしてまでして、 無理矢理にしまっていたもの。 ほぼなんの整理もなく、 何度かの引越しにも耐えて、ここまでやってきた。 どんだけ古いかというと、 iBookの説明書まで入っていた!なつかしー! 1 ここここれは・・・古すぎる。 むしろ、レアだから捨てられない域にすらある。 いかんいかん。 まあ出てくる出てくる。 いらない保証書と、もうない家電の説明書。 もうない家電の説明書は、 意外と少なかったのは、なぜだろう? 大物は、買い換えるときに捨てたりしてたかも。 でも、もしかしたら、大物以外で捨ててる家電が ないのでは!? ほーーーそんなことも判明するのか。 ってことは・・・ いらない家電もあるかもしれないということか!? まあそこはさておき。 みごと、45リットルゴミ袋いっぱいにはならないけど、 大きめのビニール袋(ドンキの黄色い大きいやつ)に 2袋も!紙だけで。 いろいろちょっとシュレッダーもしつつ、 あ~あ~。 ▲牛はこういうひらひら、わちゃわちゃしたものが、 大好物。 ずいぶんスッキリしたなぁ~~~。 あースッキリスッキリ。 帰ってきたオットに 「見て~~!こんなに説明書捨てちゃうんだ~。 すごくない?いらないもんね~~~」 と言ったら、何だかあわてて、1つ救出してんの! おいおい、 「ちょっと待ったコーーーール!」出ちゃったし、 それいわたしが「ちょっと待ったコール」だよ。 わたしががんばった成果を、何してくれてんねんと。 慣れない関西弁も出るっちゅーねん。 「これは人にあげるやつだから~~~~~」 と言いながら持ち去ってったけど・・・。 捨てた方はせいせいしてて、 なんなら感謝されると思ってるんだけど、 捨てられた方は、ちょっと被害者みたいな顔するよね~。 引越しの手伝いしてもらってるときとか、 友「これ、どうすんの!捨てるよ?」 私「え~、それはだめだよ~。ごめーん」 (自分の家なのになぜか謝る) 友「ぜったいいらないでしょ!バカ!」 みたいなやり取り、人生で何度してきたか。 自分、どっち役もいけまっす! まあ、まずひと段階、スッキリしましたよ~~。 第二弾は、何にいこうかしら。フォー! お2匹さんは、朝、ごはんを待っている。 ときには、鳴いて起こし、 ときには、顔のまわりに乗って起こし。 起きて、お2匹のいざないのもとに 廊下を移動すると・・・ ▲止まると、「おいおい」って止まる。 小走りでちょっとぶつかったりしてる 馬とか牛みたいなお2匹でした。 はい、今週も、ファイト~。 寝ぼけた顔してババンバン? 新しい一週間のはじまりだぞ~。
ゆーないとさんへの激励や感想などは、 表題に「ゆーないとさん」と書いて、 postman@1101.comに送ろう。
2017-02-13-MON