ぼーっとしたミーハー通信。
なんだか一生、こうなのかしら。

<初・益子陶器市。>

終わっちまったぜゴールデンウィーク。
いかがお過ごしでしたでしょうか。
のんびり過ごしつつ、
わりとアクティブにも過ごせたわぁ。

前々から行ってみたかった、益子の陶器市に
初参戦してきましたわよ。
いままで、タイミングが合わなかったり、
どうしていいかわからなかったりで、
行ったことなかったんだけど、
今年は一歩を踏み出してみた!
「益子の陶器市、行ってみない?」
と声をかけたら、みんなおおよろこび。
なんだあー、みんな行きたかったのね。

ひとりは、2回ほど過去に行ったことがあるひと。
あとは、3人はじめてのシロウト。
同僚Hくんが、ゴールデンウィークの前半に
行っていたのを知っていたので
どんな感じなのか教えてもらう。
「おれ、今年で4年目かな?たのしいっすよ」
へぇ~~~。
彼は地図を出力して、おすすめの作家さんの場所とか
ここの芝生が気持ちいいというのを教えてくれたので、
それを頼りにいざ~!

当日は渋滞があっても大丈夫なように、
張り切って、6時出発!
ふつうにスムーズにいけば2時間ちょっとで着くはず、
だった・・・。
がしかし。
事故渋滞がふたつもあって、
9時までに着くはずが、10時到着。
無事に到着したんだから、よかったよかった。
駐車場は、陶器市のやっているエリア内に
いくつかあるようなのだけど、いかんせん、
どこもかしこも満車。どこも益子も満車。(てへっ)
そうだよねーそうだよねー。
そりゃそうだと思ったよ、思ったけど、なんとかなるよ。
根拠ないけど信じるしかない。
あ!あの「満車」な駐車場から2台出てきたから、
だめもとや、はい、そこ右入って!

奥から出てくるおじさん。
「あー、今いっぱいなんだよねー。
 でもまあ、10分くらいすればあくよ。
 お父さん待っててさ、みんなそのへん見て遊んできなよ」

お父さん・・・それは、弊オット・・・
車内に乗っているのは
30代後半の男性2名、女性2名・・・
お、お父さん・・・。

いろいろ考えさせられるけど、
こんな中心に駐車できそうなんてラッキーや!
けっきょく待ってる間にはあかなかったんだけど、
鍵を預かってくれたので、もうおまかせ。さあ出発~!

右を見ても左を見ても陶器。なぜならここは、陶器市。
陶器じゃないのも、ときどきあるんだけど、いいの?
とにかく、広くて、たくさんある中から、
自分がビビビッとくるものを探さなくては!


▲とにかく、老若男女。


▲登り窯見学自由。

今回は、大きいお皿が欲しいとか、小皿が欲しいとか
具体的というよりも、料理がしたくなっちゃうような、
気に入ったお皿がほしい!
ひとり暮らしをはじめた頃に買った
100円のお皿とか、もらったものとか、
そういうのもいいんだけど、
ちゃんとお料理を作って、気に入っているお皿に乗せて、
食べたいお年頃なのよ、わたし。
(お年頃、遅い・・・遅咲きです)

はじめは見方がわかんなくて、
はじからはじまで、全体的に見ながら探してたんだけど、
だんだん見方もわかってきて、
パッとブースを見たら、雰囲気がわかるから、
それで有無を決めて、じっくり見るかスキップするか。
掘り出し物とか探し始めると1日じゃ終わらないから、
ある程度のスピードで。


▲おおきなたぬきさん。


▲まだ右も左もわからないおぼこいころのわたしたち。
 withチー坊

東京のセレクトショップで売ってるのもいいけど、
作家さんと直接話して、
どういう思いで作ってるのかとか聞いたりできるし、
自分が持ってる器の作家さんをたまたま発見できたりして。
とってもたのしいっす。
作家さんも、買ってくれる人の顔が見れて、たのしそう。
(手前味噌ではございますが、
「生活のたのしみ展」もそうだった!)
毎年(年に2回)ずっと出し続けてる人が多いみたいで、
おとなりのブースの人と協力して、自分もうろうろしたり、
風で吹き飛ばされそうなテントを一緒におさえたり、
休憩したりしてるんだって。

あぁ~、こんなにたのしいとは思わなかったなぁ。
オットとも、欲しいものでちょっともめるかと思ったけど、
意外ともめずに、平和に過ごせたし。

さすがにおなかが空くわ、眠いわ、暑いわで
なかなかつらかったけど、
途中で、屋台のそばを食べたり
(これが屋台とは思えないおいしさ!)しながら、
ひたすらにたくさん歩いて、足が棒になりながら、
ほとんど休憩ナシに気づいたら16時すぎ。
17時で終了のはずだから、あせる~!


▲陶器のみならず、かご。


▲器を入れるのに便利らしいのでゲット。
 これに入れて持ち帰って来た。たしかに安心。

けっきょく全部は見きれなかったんだけど、
「あー、やっぱりあれ買っておけばよかった~」
と大後悔することもなければ、
帰ってから買ったものを並べて、
「これ、買わなくてもよかったかもね・・・」
なんて後悔することもなく。
ついつい、序盤でとばしてしまうこともなく、
なんてうまくいったんだろう!

意外だったのが、犬連れのお客さんの多いこと!
犬もちょっと暑そうだったけど、
いっしょにたのしんでたのかな。
特に犬用の何かとはぜんぜんなさそうなんだけどね。
どこかにあったのかしら。
お店番の犬もけっこういたけどね。


▲お店番さん、えらいね。
 作家さんの犬。なんとドコノコでも発見した!


▲車停めた駐車場の工房に、ねこ!わーい。

や~満足満足。たのしかった~~~~。
地図にいろいろ書き込んだし、
ぜったいにまた次回も行くぞ!

お2匹さんは、いつもよりたくさん一緒にいれたし、
よかったよかった。
(本人どう思ってるかわかんないけど)
お休みを利用して、よかれと思って
病院に連れて行ったんだけど、
薬で具合悪くなっちゃったりして、申し訳なかったねえ。
ま、基本元気で問題ナシ。


▲かごが気にいった様子。


▲なにしてんの。


▲人気のサンルーム(風)。

さあ、リフレッシュしたから、エンジンかけるぜ~。
ブババババババッ~~~~~~~。(エンジン音)

ゆーないとさんへの激励や感想などは、
表題に「ゆーないとさん」と書いて、

postman@1101.comに送ろう。

2017-05-08-MON
BACK
戻る